![]() YASUさんのメッセージ(#8642)への返事 > >現在の日本では「お金」無しに生活する事は非常に困難です。 > > いいえ、出来ないことはないと思いますね。 > 在家信徒・会員からいらなくなった生活消耗品(下着など)を道場ごとに集めて管理し、 > 必要な人に分ければいいじゃないですか。 > また、米その他食料品も在家信者からもらえばいいじゃないですか。 下着は布さえあれば、ふんどしなら簡単に自作できるし実用的ですな(笑)。夏はふんどし だけで過ごすと。勿論男女同権で女性サマナもw。ジャイナ教だったかのサドゥみたいに 全裸というのもよろしいかも。ホスト逮捕の大阪の南警察みたいな野暮が居て困りますがw。 もっともジャイナ教も女性は白衣をまとってるらしいが、あれは男尊女卑で男女同権からは 程遠いインド故のこと。 冬はボロ布だの袋・俵の類だのダンボールだのを適当に利用したらよろしいかも。ヨハネ みたいに動物の皮を使ったり。 食べ物は托鉢で十分まかなえるでしょ。イザとなったら、捨てられる残飯が山のようにある 時代ですから、これなら最悪どこででも手に入るのでは? 電気や水道は困りますな。まぁ明かりは蛍を捕まえるくらい、水は川を利用、電話は使え ないから他心通・テレパシーなどを活用、テレポーテーション・空中浮揚などの超能力を 獲得して交通費も要らなくすると。 > それが出来たら、わたしはまたアーレフに入会してもいいと思っております。 > 松本家の贅沢な暮らしや過去の事件を不問にしてもいいです。 松本家って、べつに現世の水準からみて贅沢といえるほどの暮らしをしてるわけではない のではないっすか?? 教団全盛時代でも、衣食住などは質素なものだったようですし、 ベンツといっても実用性で使ってたわけでしょ。そこらへんの成金親爺の方が遥かに贅沢 だし、食べ物なんて某脳味噌腐れ片足棺親爺の方が菊名の寿司屋常連とか贅沢なもんだわ。 > その時は、わたしのすべてのブログを閉鎖し、「お馬〜」をやめることになります。 当掲示板閑古化防止のため、例外的にここだけは来ていただけますよう懇願し奉ります。 |