![]() 아벨(Abel)さんのメッセージ(#28776)への返事 > セイラさんのメッセージ(#28773)への返事 > > > ゴキもゲジも食用昆虫だそうですが、そげなゲテモノ系ではござんせん。 > > カレースープのなかからアンコ幹部が・・・(笑) > > 日本でもデザートとして食べています。 > > 名古屋名物、故喫茶オンフル〜ル以上にた〜けな喫茶店マウンテンのスパゲティには非常に > 強烈なものがあるそうですが、一度ごいっしょしまへんかwww 強烈なもの・・・ まさか、先日あべるさんが送ってくれたおはぎの中に入っていたものと同じものが・・・お〜こわ。 > 教授とヨっさんとちかんちゃんも誘うとか。できれば現役A派の方にもおこし頂きたいですなw > > 来年3月2日あたりに、喫茶オンフルール誕生十周年、当掲示板十周年と、3月2日生まれ > の偉大な宗教家の方のお誕生日祝いを兼ねて喫茶マウンテンでいかがですかねw > > 小菅では簡単には一寸おこしになれない?? せめて化身だけでもおこし頂きたいものです。 > ね、公子ちゃんも。 10周年記念とは良いですにゃ。 輪っかもA派もお馬〜もハムちゃんもマスコミもヱさんも河野さんもミントンちゃんも スーチー女史も軍政も鳩ちゃんも前原代表もオバマちゃんもみ〜んなおいでませ。 >オバマちゃ〜ん、グリーン・ニューディール政策について話そうじゃないか(^O^) > 3月2日生まれの某宗教家が事件の裏面に関して秘密裏に語られた裏話というのが入手できました。 > 彼は実際には狂ってなんていなかったのです! > ↓ > http://ameblo.jp/ommanipemehum/theme-10016604850.html まるっきり普通じゃ!ただちに死刑執行せよ!! > ------------------------------ついでに再掲www------------------------------------ > セイラさんのメッセージ(#28770)への返事 > > > 再掲さんのメッセージ(#28764)への返事 > > > > > Message#28741 2009年11月10日(火)01時33分 > > > From: セイラ > > > Re:これはあくまでもファンタジーw > > > 篠澤教授に三千点さんのメッセージ(#28632)への返事 > > > > > > > おっと、肝心な話が流れてしまう > > > > > > > > ミャンマー人の最初の「100万でカメラとテープを取り戻せる」という話が全くの嘘だった場合、 > > > > 通信社は詐欺未遂で通報することができたはず。 > > > > それをしなかった、ということは、ミャンマー人の言ってることは全くの嘘というわけでもない、 > > > > という認識が通信社にもあったのではなかろうか。 > > > > > > > > その後、50万にダンピングして日本人記者(当時33)に話が回ってきた。 > > > > その時点でも「詐欺未遂」で通報されたわけではない。 > > > > 日本人記者(当時33)は一度ミャンマー人の話に乗った。 > > > > ミャンマー人は軍部その他関係部署にコネをつけた。 > > > > 必要経費としての50万を日本人記者(当時33)に請求した。 > > > > 何等かの理由で日本人記者(当時33)は支払いを拒否した。 > > > > ミャンマー人は「50万ぽっちも払えないのか(せっかく危険を冒して軍部にまでコンタクトを取ったのに)」。 > > > > 日本人記者(当時33)が「恐喝未遂」として警察に「私人として(?)」通報。 > > > > > > フォーサイス風ドキュメンタリータッチ小説の醍醐味がありますね。 > > > 「ミャンマー・ファイル」と題名はどう? > > > > > > 主人公がミャンマー人か日本人記者なのかで展開が変わってくるけど、 > > > 社会派推理ミステリィの要素もあり。 > > > > > > なぜ100万が50万にダンピングしたのか? > > > もしかしたらダンピングではなく、 > > > 前金として50万・成功報酬として50万、 > > > 合計100万とミャンマー人に約束したのではないか? > > > > > > 「私人」として通報した理由とは何か?消えた50万はどこに? > > > と思索していくと色々と考えられるものでしゅな。 次のパターン。 「記者の暴走。50万の報酬は当てずっぽうであった」 後日また書きますです。 今日はちと疲れてますでしゅ。 パラレルワールドですが、結末は同じ。 ミャンマー人は協力したにも関わらず逮捕されてしまう。 しかし、たったひとりのクソアホンダラの腹黒の卑怯者の差別意識ゆんゆん野郎のために、 日本とミャンマーの友情が壊れることがなきよう祈ります。 |