(Abel)さんのメッセージ(#22270)への返事 お久しぶりです。 少しコメントします。 和井さんの言われる通り、 > > 瞑想とは本来、それ以上でもそれ以下でもありません。 > > 「何か特別なこと」を体験するためのモノでは無いのです。 > > 少なくとも、釈迦の教えではね。 > > 体験をするのではなくて、体験(感受)をする「要素」を滅してゆくのです。 体験を滅することに、アベルさんの言葉で言うCPUに余裕ができて本質的な瞑想に必要な脳CPUパワーが使えるようになる。と言うところでしょうか。 > 最近テレビで見た7分のクンバカ、フリーダイビングで100m潜れるっておっちゃんが言って > たこと、すなわち「雑念は脳味噌で酸素の無駄遣い」ってのと関連させて・・ これは体験的によく理解できます。 まさしく雑念は無駄使いです。 ・ > > 脳味噌のCPU使用率をタスクマネージャーで測定して、使用率が0%に近づけるようイメージ > したとwww ミリセカンドくらいなら出来ましたがwww でも耳学問の話によりますと > サマディっていうのは集中でもあるってことならCPUの使用率を0にするのではないのかいな? > いや、パモ師も「尊師の脳波はフラット」と言っておられた通り、脳味噌のCPUは使用しない > 状態で、クライアントコンピュータとアーカシックサーバ(また出たw)の何らかの接続っ > てことなんだろうか?? 少なくとも無用なソフトとか周辺機器はどんどん無効にしていく > 操作が必要ってことは事実なんだろうな、ノートパソコンでも液晶切って、ドライブの電源 > 切って・・・(心頭滅却で温度や痛覚センサーもオフにできるぞw)、そしてCPUの使用率も > 下げたら電力消費(酸素消費)もどんどん下げられると。 > > そっから解脱へどうつながるのか、電脳モデルで自分にはこれから先についてはさっぱり > わからないと。 通常のパソコンCPUパワーから本来的な量子コンピューターのパワーに飛躍させるのが恐らく瞑想の真髄なのだと思います。 よく「麻原の脳波フラットだった」と言う人がいますが脳波測定器でβ波優位の雑念だらけでした。 |