おさむさんのメッセージ(#8499)への返事 > > > 救済だとか社会貢献だとか、綺麗事ばかりで、 > > > 実践は皆無、結局のところ小乗なんだろうなって > > > 感じてしまいます。 > > むむ、これには激しく同意w ふふふ、でしょう? 私も同意しますわい。 > そんな学校の院生のような気がしますがw ただし、自分が院生となる大学院を自作した、 という感じになりますけど。(笑) > 尊師=家康或いは家光、と私は思ってます > Mさんは、家康の良いところは尊敬している、弥勒が日光と直線でつながる、 > とか言ってますでしょ > マスゴミ的発想で申し訳ないですけど いや、結局のところ良いところは尊敬すればいいと思います。 というか、良いところを見出そうとしない人など、 菩薩の名に値しないと思います。 あとは、一般人相手にも良いところを見出そうとすることが どれだけ出来るか、そこにかかってますな。 > 上祐さんて保科正之ではなかったでしたっけ?? 自覚としてはそうなのかもしれませんが、 単に将軍についた人物の性質のみを考えれば、 結局のところ果たしている役割は秀忠になるように思えます。 > Mさんのグル化ということですか? > 567は自分のことだと?? > そうなのか・・ いえいえ、それほど単純なものではありませんけどね。(笑) というのは、「グルを置く修行法」を輪っかが採用していないからです。 ただし、本来グルたる尊師が果たしていた職責の大半は、 今のところ上祐さんが果たしているのですが、 私はそのあたりをもって、一応将軍であった秀忠になぞらえた次第です。 ちなみに、弥勒菩薩のファンであれば、 弥勒菩薩を尊師や自分である、などと考えなくても 567を選択することは、とりたてて不自然な話ではありません。 もちろん尊師説や上祐説も否定できるわけではありませんが、 だれでもない説もあり得る話として同等に扱っていただきたいと思います。 一応私としては、上祐さんを尊師の正統的後継者として認定しています。 「尊師の」と言ってしまうと語弊がちょいとあるのですが、 厳密にいえば「尊師の宗教的な目的」の後継者でしょうか。 初期の説法を行っていた頃に散見される、 宗教的な本義そのものを追求する集団になり、 オウムが犯した過ちを検証することで同じにはならないぞ、 という再出発ですね。 > マスゴミとしては、厳しい目で見守るしかないわけですが・・ 厳しくて良いのです。 迫害することとは明らかに違いますから。 ただし指摘しておくならば、恩田教室の一件については、 本来の意図はどうあれ、結果的に迫害になってしまったようです。 相手の意図も含めてちゃんと調べつくさなければね。 もっとも、「迫害」もマスコミの信念とあらば、 如何ともしがたいものがありますけど。(笑) |