キャンディさんのメッセージ(#29482)への返事 > 貴様らの家の、変わった餅の食べ方があったら教えてください > > 甘いのとか、からいのとか 地方によって違うと思います。 ヤツガレは、愛知県額田郡藤川村の在で生まれました。 俗に言う三河地方です。 雑煮の作り方。 鍋に水を入れて、醤油と砂糖を入れて、煮干しで出汁をとる。 白菜を切って入れる。 蒲鉾を切って入れる。 かしわ「鶏の肉」を入れる。 餅を入れる。 入れる餅は白餅。 三河地方では、雑煮といえば、こんな作り方です。 東三河、奥三河地方だと餡ころ餅を入れる家もあります。 焼いた餅を入れる地方もあります。 餅の食べ方。 焼いて砂糖を付けて食べる。 焼いて砂糖醤油で食べる。 焼いてきな粉を付けて食べる。 鍋の中に水を入れて、餅を入れて、柔らかくなったら、砂糖、砂糖醤油、きな粉を付けて食べる。 小豆を煮て、汁粉にするか。 ゼンザイにする。 力うどんと言って餅をうどんに入れる。 今日の夕食は、力うどんにしました。 自分の家でついた餅は、1ヶ月もするとカビが生えますから、水につけて餅を保存します。 子供の多い家では、餅を天ぷら油で揚げて塩をふって、餅がしにして食べます。 これぐらいしか知りません。!! |