![]() 아벨(Abel)さんのメッセージ(#22457)への返事 > > 功徳って、いったい何だと思いますか? > > 車のガソリンwww 某教団の、教義そのままですねww ^^; > > 多くの人は、「お金」のような感覚で考えていますよね? > > 宗教「団体」では、功徳≡金、これぞ絶対の真理でしょう。現実問題としては。 釈迦の時代には、このような考えはまったくありませんでした。 何故ならば、釈迦は出家者が金銭を所持することを禁止していたからです。 ですから、布施というか、食事の供養ですよね、托鉢する人たちへの… 裕福な商人や王様達からの、精舎の寄進などもありましたが、 これらは特殊な例でしたし、要請したモノではなくて自発的なものでしたから。 釈迦の死後、教団は上座部と大衆部に分裂してしまいますが、 その主な原因は「出家者の金品の所持(受持)」を認めるか否かでした。 そして、これを認めた大衆部が、後の大乗仏教の源流となってゆくのです。 大乗仏教は、六波羅密という実践法を考案して信者に説き始めます。 その最初に登場するのが「布施波羅密」なんですよね… そして今では、仏教と言えば「布施の実践」になってしまっているわけですが、 教団自体が、疑似生命体としての「生存渇愛」に支配されてしまっているような気も… |