아벨(Abel)さんのメッセージ(#20414)への返事 > セイラさんのメッセージ(#20413)への返事 > > 私の考えは3年前にサマンタバドラ師に話して以来変わっていません。 > > 「自分は救ってもらいたくて他人は救ってあげない。 > > 自分は苦しみたくなくて他人は苦しんで構わない。教えに反しているでしょう。 > え?? でも毎日毎日、「自己の苦しみを喜びとし他の苦しみを自己の苦しみとする」って > 唱えてたではありませんか!! その苦の詞章に反していると抗議したんですが、ふんとにもう(~へ~) だからソヌシ派を標榜するA派は、もっともグルの意思に反しているというのじゃ。 > この素晴らしい詞章をポアしてしまったのは輪っかと > いうわけですが、すなわち輪っかの場合はホンネでは「他の苦しみを喜びとする」からこそ > 苦の詞章をポアしちゃったのではないかとw 滝本せんせですら称賛されてたのに。 > そういえば大乗仏陀イニシエーションこそが最終的な目標だっていう言い方も、最初の頃は > 輪っかでもされてたのに、いつのまにか捨て去ってしまったのですね〜。 オウムともアレフとも別団体の体裁になってますからね。 しかし、使っていないからといってポアしたとも限らないでしょう。 また復活しないなんて誰にも言い切れない。 あくまでも私の考えでは、ですが。 次の住民運動では私も参加して「プラーナパワー復活!苦の詞章復活!」と シュプレヒコールしてみよかな。 まわりの住民の方々も調子合わせて 『プラーナパワー復活!苦の詞章復活!(・O・)/』となったりして。(笑) > 大乗の発願の流れるようなヴァイブレーションも例の新しいやつでは失われているし・・・ 大乗の発願はオウムオリジナルので慣れているせいかどうもしっくりこないですな。 > 脱会者が増える理由の一旦くらいは馬風情にでも理解できたりして・・・ オウムを辞めたのか、輪っかを辞めたのか、人それぞれでしょう。 全ては無常。人の集まりである限り団体というものは変わり続けるのでしょうにゃ。 あ〜かとかこ〜かとかいう大宗教団体も創設者の意思を次いでいた頃とはころっと内容が変わっている。 アレフは100年後、日本有数の大教団になっているかもしれないけど、 その頃はもう「全ての人を救済せよ!」のオウムとはまったく違った存在になっているじゃろな。 |