キャンディさんのメッセージ(#20159)への返事 > 仏典に、釈迦がこう言ったのが出てます。 > (もしこの身が本当に自分のものであったならば、こうなれ、ああなれ、と言えば > 自在(まま、とルビ)にそうなるだろうと。 > しかし、そうはならない。 > 心も、こうであれ、ああなれといっても、そうはならない。 > よって、これは本当に自分のものとは呼べないのである) > そういう考え方をするらしいです。 > そういう意味で(自分自身がすでに自分のものではない、 > それなのにどうして妻や子が自分のものであろうか)って文もあるみたい たいへん有難うございました。 天理教で(人から金取る伏線としてw)言ってる言い方と全く同じ。和井さんがおっしゃっ たことだったかも同じような意味みたいですね。 でも、「所有物」って何でしょ? 所有物の定義って?? たとえばパソコンに関してみると、自分が占有することができる、壊したり捨てる自由が (他人に迷惑かけない限り)あるってあたりですかね? パソコンも思い通りには動いては くれないから、「思い通りにできる」ということをもって「所有物」の定義とは到底なら ないっすよね。全然カテゴリーが別の話ではないかと。 思い通りになる、っていう意味では、身体よりはまだ「表層意識」なら自分の思い通りに なるんでしょうけど、潜在意識はコントロールが非常に難しい。天理教で「心一つ我がもの または我がの理」と言いますが、これは表層意識のことに限定なんでしょう。そもそも教祖 が江戸時代の無教養なお百姓相手に説いた教えなんですから、お偉い学者さんが難しい解釈 なんて入れるのが本当に良いのかどうか疑問。大体なんでも難しく考えすぎようとする人が多いと。 |