和井 恵さんのメッセージ(#20030)への返事 > キャンディさんのメッセージ(#20021)への返事 > > > 結局、真我はある、という話になったの、、 > 「真我はあると定義する」と、間違い(誤解)を生じてしまうのです。 「真我なんて無い!」とわたしは思います。 修行者でも、自分自身を消滅させるのに恐怖心を感ずる人は多いかもしれません。 そういう方は、 「未来永劫に『シヴァ大神』に帰依し奉ります!」とでも唱えて、 救済活動でもすればいいと思いますね。 『』内を他のモノに変えても可です。 わたしもそうしたいと思いますね。 釈迦伝来の原始仏教など全面的に修行したいとも思いませんから。 でも、魅力的な部分はあるので、部分的には取り入れたいですね。 > > 少なくとも麻原はそこまで細かく考えるよりも > > 金もうけのためにわかりやすい説をとったと思っている > > 彼は、元々ヨガ行者でしょ? > ヨガの根本経典を頼りに修行をしたと言っていましたよね。 > > それが途中から、仏教を取り入れて、 > 自己流にアレンジして教えを説き始めるようになった… > そうみたいですな。 それに仙道も大周天まで行ったらしいですが、 行き詰まったらしいとか? ソンシは内丹(小薬、大薬)なんて作れなかったと思いますね。 > > 麻原は真我を見たって > > あそこで丸くなって大きくなったり小さくなったりしていたって > > それが事実だとすれば、その時点で、 > 彼は、釈迦の言っていたような「解脱」や「悟り」を得てはいなかった、 > ということが言えるでしょうね、確実に。 それはシヴァ大神がソンシに見せたのでは? > 四禅定から四無色定へそのまま移行することは出来ません。 > 四禅定の第四段階の次の段階で、「空無辺処」が顕れて来るわけでは無いのです。 > > 四無色定の「空無辺処」へと移行するためには、 > 「四大(地・水・火・風)の瞑想」から入る必要があるのです。 > > 地 → 水 → 火 → 風 そして、→ 空 なのです。 > (これらの4つの「元素」には、それぞれ特有の「色」があるとされているのです。) 確か、八勝処とか言っていたような? ↓これかな。 http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/saku-b5.htm ↓元信者の作ったサイトらしいんですが、 仏典といいながら、大乗仏典と原始仏典が混ざっております。 http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/butten.htm 「四禅定」を定義している経典は多いんですな。 http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/samon5.htm http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/saku-s3.htm http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/saku-b7.htm |