아벨(Abel)さんのメッセージ(#19894)への返事 > それならいっそのこと匿名、ペンネームか、イニシャルにしてしまえばよろしいでしょう。 匿名にして提出すれば良いのじゃ。 官報なんて単に誌面の都合で載せたり載せなかったりするだけなんだから、 スペースが余ってれば出すこともあり。 前回・前々回の官報に氏名が出なかったから今回もそうだろう、とは輪っかのタマスぶりを露呈しているようなもの。 > そんなの価値が落ちるという考え方もあるかもしれませんが、裁判の場合、私の知人に聞い > てみたところでは、医療裁判しか経験無いそうですが、匿名意見書というのもあり得ない > 話ではなくって、これが証拠採用された例もいくらでもあるそうです。 もともと輪っかの陳述書なんて、公安審査委員会からすれば「ああそう」くらいの扱いです。「誰が何を書いたか」と真剣に読んでいるわけでもない。 提出した枚数と人数が合致すれば良いだけだから、 誰が何を書いているかを重視する必要はさらさらない。 官報に提出者の名前を出しても何の意味もないですら。 > 特攻隊や自決なども「断れなくて」嫌々という例が結構あったそうですが、他人の目や思惑 > なんて気にしすぎるのも悪い。もっと主体性を持って、ノートいうべきときには毅然として > ノーと言うべきです。 私は観察処分の延長決定は「結論先にありき」と思っている。 公安審査委員会に「お願い」するような陳述書はとても書けない。 (書いても提出しないでしょうが(笑) 他人の目は気にせず、ありのままを見せたら良いではありませんか。 自己を見失うとまたオウムの二の舞ですら。 > やはり、情報公開の際の個人情報の扱いと比べてあまりにも人権に対して配慮の無い公安 > 審査委員会の姿勢もまた糾弾すべきだと思います。相手がステージ高い信仰者であっても、 > 国家権力であっても、悪いものは悪いのです!! 審査委員会も相手を値踏みしてますな。 他の団体ならばブーイングが出ているところです。 相手によって態度を変えるなら憲法上違反しています。 「法の下の平等」は飾りではないぞ。実践せねば。 法治国家日本の公安審査委員会が差別してどうする! 公安審査委員会はもっと個人情報遵守を徹底していただきたい。 輪っかももっと専従と非専従との意思疎通をしっかとやっていただきたい。 「名前だけでも出ると気になる」という方もいないとは言えないのだから。 |