아벨(Abel)さんのメッセージ(#16909)への返事 そも > そも「仏教」というもの自体ヒンドゥー的なものを取り込んだりして歴史の中で大きく変質 > しているわけですから、仏教かどうかなんて点にこだわるのはおかしいと思いますね。 > まったく違うと漏れは感じました。中村センセがいうのなら、なにかしら根拠があるんだろうけど、大切な理解を阻むと感じます。 自己や世界をバラバラにしていったら、最後に(なにも残らない)とするか (本当の自己を見出した)と結論するか、、 なにも(我)と呼べる要素が見出されなかった、として、(だから、自分というのは存在しない ゆえに、自分が感じている苦も、実は存在しない、だって、苦を感じているのは自分だから、 その自分がなければ、苦もない)と これが、仏教徒の見解ですよね。 そういって、ああ苦が消滅した、と喜んだら、実は(本来の自己)なるものがまた 出現したら、困りますもの。 (本来の自己=我はないと観じるなにか)なのかもしれないけど。 漏れはかえって、本当は自分は存在しないのだ、と聞いて安堵しましたね。 自分というのを持て余すような、考えが漏れにはあるので。 バラバラにしたら虚無で何も残らないのか、って不満な人もいるらしいけど 漏れはかえって、このくだらない自分は本当はいなかったのだ、と思って ほっとしました。 存在すれば悩みはつきまとうもんだから、存在がなくなればいいんで、 それは自殺とは違うけども、高尚な死だと思うんですよね。 存在するでも存在しないでもないところのもの、だとか 存在するとかしないとか、いうのも、人間の認知であって それすら超えるなにか、みたいなことらしいですね 人間の感覚や思考でとらえられるもの、は結局 (作られたもの、考えられたもの)であって、釈迦はそれを、いづれ果てるものだから ゴミ、とみたらしい 存在するとかしないとかいう議論も、たぶんゴミなんでしょう では、どうしたらいいだろうか > 仏教的な要素を多々含んだ、麻原開祖オリジナルの「仏教系新宗教」でよろしいのではない > かと思うのですが・・・。 > それには、まったく異存がありません。でも、よく調べもせず適当なのを よくわからない人たちに、わからないからいいや、と教えて(伝統仏教を継承している)とか いう言い方がキライです。 最初マイトレーヤといっていたのが、のちにはキリストだ、と宣言するような 節操のない人ですから、相手にする必要がありません。 > シヴァにひっかかる方は多いようですが、そもそもお釈迦様自身ヴィシュヌ神の9番目の > 化身に過ぎないわけでwww > >それが、ヒンズー側の見解ですよね。釈迦はヒンズーの神から出たものだと。 ゆえに、現地では仲良く共存というよりは、(こっちのほうが、あっちより上だ)とか ライバル意識があるんじゃないですかね。 日本人からみると、どっちもオリエンタルで似たような教えとみえて、ごっちゃに してもいいように思うかもしれんが、現地のヒンズーからみれば、(あんなのと 一緒にしないでくれ)とか、思っているかも。 とにかく漏れは、オウムが潰れればいいんです |