![]() 聖者ぼんちリンポチェさんのメッセージ(#15627)への返事 > 自分たちについてる泥くらいは自覚してるっしょ。 > ま、退会すれば私同様、綺麗な体になれますので、その時は是非。 某出版営業マン氏なら世間常識も十分おありでせうが、元小学校のせんせ筋あたりは絶対に 泥の自覚なんてされてないと思いますがwww > うん、出してる本まで密教そこのけですから。ww > しかしこんなところに会ったことのある人がいるとは。 前に大下師を呼んで勉強会した頃、次はオウムのサマナ・師に来てもらおうということに なって大阪支部にかけあったのですが、いざ実現という直前になって「檀家に申し開きが できない」と言って坊さん達がびびって流れてしまったという話もありました。 後で聞いたら、そのとき窓口になってくれたH瀬さんとかいう女性様菜は男作って下向し ちゃったとか?? 事件直後のこと。もし実現してたら安倍茶巴佐田番茶師あたり来て くださってたのかも。 > キャッチアンドリリースだとしてもどうかと。 > 釣り針はリリースすることを前提に作られてませんから、 > 口の周りを大怪我させられた状態で治療もせずに放り出されているわけです。 余計に残酷な生殺し・・・ そのカルマの果報は・・・ 嗚呼 > 結局ね、取引信心でも結果的に治ればその事例については人は目くじら立てないと。 > でも治らなければ、それは詐欺と言われてもしかたないと。 > このあたりが宗教団体に課せられた危ない橋ですね。 ときどき病気治しで多額の布施をとったということで宗教団体が捕まってますな > 天台宗にも同じことが言えると思いますね。 > 特に、○○天のような天部を本尊にする人は、 > 寺も拝み屋も天台系が結構多かったですよ。 そのへんの事情よく知りませんでした。そういえば天台って、派生した諸宗派は活発ですが 天台本家についてあまり語られることが無いのはどうしてなんでしょ? > あの、本当に伝統をそのまま受け継いでたら、 > きっと世界中の宗教者から非難されて活動できなくなる額だと思います。(笑) > 例えば、ダライ・ラマが宮島で開壇した金剛界の伝法灌頂ですけど、 > あれ、確か2万とかだったでしょ? > 何か伝授物をせしめたところで、100万もしないわけでしょ? 修法されたヴァジラ、ガンター、曼荼羅付きでも10マソという信じられない価格で、功徳 を如何ほど消耗してしまうか恐ろしくなったとw。 我が家のガラスケースの中に家宝として納まってると。某人殺しお父さんのお部屋にあった というヴァジラも同じケースに入れておきますかね。 > それが、無常ヨーガタントラの灌頂だ、というだけで、 > 「はい、5000万以上のお布施になります」と言われたようなもの。 > 夜熊田さんとこも、そのレベルで徴収してますか? ホンネではそれくらい徴収したいって雰囲気みたい。汚れた衆生にせめて功徳を積まさせて やりたいという深い深い慈愛のお心がひしひしと実感できますw > 「老衰というのは、結局癌で死ぬのと同じ」 > この際これが正しいかどうかではなく、 > 実際にそのように考える人もいるわけですから、 確かに癌はじわじわと死に向かうから老衰と同じかも。心臓病や脳血管系は突然死とか障害 残して長生きとか、悲惨な場合が結構ありますな。 > 60か70過ぎたら生きることにしがみつくのはどうかとねえ・・・。 <font size="+2" color="red">(- -;</font> 男性80、女性85が平均寿命。60歳の人なら平均余命は30年近くあるのではないですかね。 佐保田鶴治先生は62歳でヨガを始められたのではありませんでしたっけ。 |