おさむさんのメッセージ(#8785)への返事 > > ゲシュタルトの祈りを紹介させていただきます。 > > よい言葉です > が、古いドイツ人に言われなくとも、当たり前のこと、と思います > いやな言い方して申し訳ないのですが・・ そうですね。当たり前ですね。 ところが、いろんなしがらみの中でその当たり前を当たり前と思えず 苦しんでいる人たちがいたから、「ゲシュタルトの祈りが」生まれたのだと思います。 当たり前と言えるおさむさんはある視点から見ると精神的にたいへん健康なのでしょう。 > 追記: > あ、さくらさんがドイツ人の言葉を引用された理由はなんなのでしょうか ドイツ人なのかなぁ。 wikiより一部ご紹介 ============== ゲシュタルト療法は、ユダヤ人の精神科医、フレデリック・パールズと妻のローラにより、ゲシュタルト心理学、実存主義思想などを手がかりにはじめられたものである。 =============== 特にドイツだからコイツだからという理由もユダヤだからという理由もありません。 思想的な意味もございません。 たまたま教えていただいて心に残っていた言葉だったのですが、 おさむさんの > お父さんを想うも自由、江川さんのもとに戻るも自由 で、思い出して・・・。 あくまでも(もしいるとしたら?もしかしたら四女ちゃん?)周囲のご期待につい応えたくなってしまう人向けのメッセージです。 おさむさんへのレスに書いて申し訳なかったですが、 おさむさんがご自分へのメッセージとして受けとられること 全く想定しておりませんでした。<m(__)m> > やはり、生活の為の仕事、と思ってますし、 > 他人の為、なんて思ったことはないですし、 > 結果として、社会正義、人の為、となったらいいな、とは思いますが、 > それがどれだけそうかは、現実はそうでもないと ご立派なお考えだと思います。 好きだから、やりたいからという気持も含まれてるのでは? だとしたらいっそう素敵ですね。 |