おさむさんのメッセージ(#8446)への返事 > 電波といっしょにされても困りますw > ↓ > ************************************** > 848 :神も仏も名無しさん:2007/08/16(木) 13:47:40 ID:KkqHY7Ov > 電波とは何か [オウム・カルト] > よくこの世界(ってどんな世界だ)では、オ○ー○の栄○氏や○○ラ氏のような人を「電波」と呼ぶ。 > > でんぱ認定おめ > ************************************** お前頭大丈夫かぁ〜〜〜?? この投稿は脳味噌腐れ親爺の退屈ブログの引用なんだろうが 「ぶつ切り」の典型だよな! 全体を引用せず、勝手に都合の良い部分だけ「ぶつ切り」 で引用。元の全文を載せておいてやるよ。ようするに安易に用いられる「電波」という表現 が拡大解釈されるようになった、という文脈の中での一部ではないか。 ↓ 電波とは何か [オウム・カルト] よくこの世界(ってどんな世界だ)では、オ○ー○の栄○氏や○○ラ氏のような人を「電波」と呼ぶ。しかし、『「電波」な意見』とはどういうものを指すのだろうか。 似たような言葉に「トンデモ」という言葉がある。ニュアンスとしてはかなり「電波」に似ている。そして、「電波」にしろ「トンデモ」にしろ、この言葉は随分と拡大解釈されるようになった気がする。 例えば、自分が見かけたものとして、会社の新人研修で引かれることの多い「メラビアンの法則」は、実はトンデモだというのを記憶している。 確かにあの3V(Visual:55%、Vocal:38%、Verval:7%)という数字には、どうも実験結果がないらしい。ただ、こういう「学説として間違っている」だけで、「電波」「トンデモ」と呼称して良いのだろうか。 メラビアンが「トンデモ」ならば、「ポア指令は形式的実行行為でないから尊師は教唆犯」というのもデムパなのだろうか。昔は大抵の刑法の本にはそう書いてあったが。「冥王星は惑星」もトンデモか。じゃあ「天皇機関説」はどうか。 戦前の日本は「とんでもなかった」かもしれないが、「トンデモ国家」「電波国家」ではあるまい。憲法が改正され、軍隊保持が可能になったら、「かつてはデムパ憲法を持っていた」事になるのだろうか。 |