아벨さんのメッセージ(#8090)への返事 > 別に高野山から異端扱いはされてないっすよね。 > 多分修験道との混交は許容範囲として扱われていると。 醍醐派って今まで興味なかったんだけど、今回調べてたら 醍醐寺の年中行事には大峯山入峰修行だとか奥駈修行が紹介されていました。 修験道と仏教がどんな感じでミックスされてるのかわからないけど 高野山よりもかなり山の中を駆け回ったりする修行に力を入れてるみたいな印象で 高野山真言宗より好きかも(*^^*) 空海って映画が昔あって、北大路欣也さんが主役だったんだけど 嵐の船の上で「この風を止めようと思うな己が風になれ」ってやってて かっこいいな〜って思って、マイナーな映画館に見に行きましたね〜。 若き日の空海さんは山ノ上を崖を走り回っていましたね〜。 さくらが洗脳解除になってばっくれたあと信徒の友達に電話したら さくらは高野山に行ったのかもしれないって思ってたみたいだった。 さくらの担当者は伝統仏教では結果が出ないからって言ってオウムに入った人もいる って胸を張っていたけど、その担当者もっと本流の方にいかれたとか。 お元気かしら。 > 高野山自体拝み屋との共存 > みたいな怪しい部分が多いから、あまり細かいことはいえないのでせうか。 地元の高野山真言宗と称するところに お経の読み方とか、お数珠の使い方とかぜんぜん知らないから 在家の作法とか、高野山真言宗について知りたいって言って 訪問したことがあるのだけど、 弟子はとっていないからって言って、高野山尼僧学院ではなく 高野山の中にある拝み屋さん養成コースみたいなのを紹介されました。 お寺だと思って行ったんだけど、拝み屋さんだったみたいです。 > 真言の坊さんが言っておられましたもん。下手に > 真我説を批判したら自分たちの首を絞めることになるって。 抽象的なことをいくら言葉を積み重ねて説明されてもよっくわかんないから。 体験的に理解したいですね〜。 |