さくらさんのメッセージ(#8084)への返事 > その醍醐派がそもそも高野山真言宗とは違って修験の要素がかなり入っている > そのように思っておりました。 そのへん知らないのですが、別に高野山から異端扱いはされてないっすよね。以前地元の 真言のお坊さんと勉強会やってたときに醍醐派の管長候補になった方がおられましたけど 普通に真言のお寺されてましたし、多分修験道との混交は許容範囲として扱われていると。 そもそも日本仏教なんて土着思想との混交、支那の密教、ていうかインドの密教そのものが お釈迦様のルーツに比べたら怪しい怪しい発展or変質を遂げてると。 ただ、真如苑の霊能ってのは教団の柱みたいなものですが、あれほどの逸脱やらかしても 醍醐派からも破門されたりしてないわけですが、まあそのへんは高野山自体拝み屋との共存 みたいな怪しい部分が多いから、あまり細かいことはいえないのでせうか。 異質の要素をほじくり出して排除するってことでなく、共通する要素を見出して共生する 方がよろしいのでは?? オウムを非難する連中の言い分の中で最も稚拙なのは、シヴァ 神や真我を非仏教の要素としてオウムを貶めてるつもりになってるというど素人の発想です が、真言宗なんてオウムと目糞鼻糞でせう。真言の坊さんが言っておられましたもん。下手に 真我説を批判したら自分たちの首を絞めることになるって。 > 某アベルさんなどはあのお年にも関わらずかなりの集中力と根性があり、 > かつ霊性においても素晴らしいものをお持ちです。」 > こんなの見つけちゃった。↑ > 旧シヴァさんにこんな風に言われたり、あんまには背中3回もなぜてもらって・・・。 高齢者に対する差別発言として人権侵害で告発したりしてWWWWW。 > もともと女人禁制だったお大師様に護られている場所で > それも、阿字観の初心者講習でそんなことできるわけないじゃないですか。 > 罰が当たります。 そうでしたよね。女人禁制。どうして汚れた女人を山に入れるようになったのでしょ?? 相撲なんかは今でも土俵に知事でも入れないでしょ?? 私としてはフンドシ姿になれば 女性でも土俵に上がれるというシステムにするのが一番早道だと思うのですが。 > ラブホは嫌いだって言ってるじゃないですか。 それでは高級シティホテルのスイートで。宿泊費はよろしくお願。でも最近のラブホって くつろいでゲームで遊んだり健康器具が置いてあったりで、エッチ無しでも十分楽しめる って話みたいです。真偽のほどを確かめに行きませうよ! |