書く
トップへ 最新

#7486 2007年5月1日(火)01時45分
From: 聖者ぼんちリンポチェ
Subject: Re2:ご挨拶
아벨(Abel)さんのメッセージ(#7484)への返事

> 似合ってる似合ってる。ついでに下の方も剃毛されたらいかが? フンドシ脱いだら
> パイパン?

結構似合ってるでしょ?
東京の地下鉄で、窓に映る自分の姿を見てたんですけど、
髪があった時はそれだけが突出していた「メガネ」の円形が、
ちょうど頭の丸さと調和する形になっていて、
顔全体がやわらかくなってるんですよ。
男の人って、結構ヤクザに見えてしまったりすることがあるみたいですが、
私の場合はまず見えないですな。

しかし・・・眉毛より下の毛は薄いですからね、
ちょっともったいなくて・・。
頭はといえば、多すぎて困ってましたからさっぱりしました。
リンスしなくていい、さっと頭を拭くだけでいい、
櫛けずる必要もない、相席を求められることが少なくなる、
など、利点は多いですよ。
もっとも、直射日光に当てられない、などの面倒もありますが、
「髪を断ずるは愛根を断ずるなり」ということで、
自分の中の余分なものがそぎ落とせたようで、少し良い気分です。

> 低位コーザルの「無」の世界への入り口ですか(笑)。

実は「空」ですな、あれは。尊師の解説の仕方が悪い。
禅の目指す坐禅はやったことがないのかもしれませんな。

> 雷電の生命体のイニシエーションを直接受けられたらよろしかったのにぃ!!

実は光と音が怖くって・・・。
電撃よりもそっちが怖いのですよ。ww
 
> これは作務衣の意味の法衣っすか。

そらまあ作務衣も売ってはいますけど、
坊さんの着る衣や袈裟がメインです。
カタログみたら、最初の100ページくらい
袈裟のカタログに費やしてますよ。

で、私が買いに行ったのは、
曹洞宗の雲水が本山に修行で上山する時につける、
絡子という簡略式の袈裟です。
前掛けみたいなやつです。
色は黒で木綿。

> 新団体の制服に良いと思うんですけどね。

作務衣っすかあ?
ちょっと和テイスト過ぎませんかえ?

なお、今後は時折作務衣に絡子、頭巾といういでたちで
外出することもあるでしょう。
完全に間違えられますな。ww

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。