書く
トップへ 最新

#30253 2009年12月31日(木)00時29分
From: 아벨(Abel)
Subject: Re3:わかってねいな。!!
神風代理人さんのメッセージ(#30252)への返事

> ただ、言えることは、沢山の伝授を受ける会員さんは、代表が修法した付加価値を認めている。!!
> まさに、敬服します。その会員さんを心から称賛します。

広島でのダライラマ法王猊下によるイニのとき、堂内でのグループには法王様が修法され
たヴァジュラとガンターが伝授されたのですが、端の人から手渡しで次々と隣に渡すという
方法がとられた。 特別待遇らしいヤツガレさんは御存じない光景と思いますが。

をいをい、修法物を一体どない考えとんのや、ゴルァ!! と呆れ返ったのは管理人を含め
て某殺人カルトのまいんどこんちょろぉる受けた人間だけなのですかね???

岡田茂吉明主様の教えを受け継ぐ宗教団体は、明主様御帰幽の後分裂状態。管理人が所属の
神慈秀明会は、御浄霊(手かざし)のパワーの源である「おひかり」を物凄く厳重に扱い、
某殺人カルトが修法物を扱うとき以上の気の遣いよう。それにひきかえ現在の世界救世教は
ずいぶん緩やかと聞きます。

たかがモノに過ぎない法具の取り扱いにこだわりすぎるのもどうかと思いますが、一つの
シンボルとして、その教えの源に対する己の態度の一つのあらわれとしてのスタイルである
と考えるとき、ダライラマ法王様のところよりも某殺人カルトの方に真摯な姿勢を見る次第。

> ヤツガレが言えることは、会員同士張り合って、
> あの人が布施したから、私も、布施する。
> 何々さんが伝授受けたから、私も伝授を受ける。
> と言うなら、布施をすることをやめたがよい。!!
> 伝授を受けることをやめたがよい。!!

伝授を受けることに価値を見出すのでなく、功徳を積まさせて頂く、、、という表現をとる
と屁理屈かましてくる香具師がいるから、金銭によって救済のお手伝いをさせて頂けること
に対して価値を見出すのが本来の姿なんでしょう。

他宗教からAを覗いて一番驚いたことは、「有償」「無償」と、布施に種類があったことw
普通の宗教では無償の布施が当たり前。有償で伝授物を貰ってしまったら功徳が帳消しにな
ってしまう、と考えるのが他の宗教の一般的発想。一つの方便として、貪り多き信徒に対し
て布施をしやすい条件を提供してくださってるのだな、と理解できましたが、おかげで無料
崩れ風情ですら、家の中、置き場所に困るほどのガラクタ、もとい有難い修法物の山www

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。