書く
トップへ 最新

#28513 2009年11月4日(水)10時05分
From: 和井 恵
Subject: Re9: 「サンガ追放の罪」

아벨(Abel)さんのメッセージ(#28511)への返事

>世間常識ではそうなんでしょうが、

いいえ、善因楽果・悪因苦果は、もともと異熟因・異熟果と呼ばれる関係で、
因と果の間に「時を必要とする関係」なのです。
つまり主に、現世(因)と来世(果)の関係を示していたものです。
釈迦の説法でも、そのような形で説かれているはずです。

何かをすれば、すぐに果報が現れる、という「現世利益」などは、
仏教で説いていた「カルマの法則」などよりも、
最近流行の「シークレット(引き寄せの法則)」で理解した方が適切かと思います。

強い思い込み、確信が「結果」を引き寄せる。
「信念の魔術」、「思いは実現する」、等々の本などが説いていますよね。

それがその人にとって、本当にプラスなのかどうかは、また別の話ですけど。


>冷静な判断を超えた、犯罪・狂気と紙一重のところにこそ
>宗教の面白さがあるってことは

そのほとんどが、人智を超えてもおらず、
単なる「魔境」に陥っているだけでしょう。
「聖なる狂気」などというものは、そのほとんどが勘違いや錯覚です。
社会に害を及ぼさなければ「面白い」で済むのかも知れませんけどね…

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。