神風代理人さんのメッセージ(#28159)への返事 > パナソニック、ハイビジョンビデオカメラ > 型番・HDCーTM350 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090520-1/jn090520-1.html HDDではなくってフラッシュメモリでした。失礼しました。64GBっていうと、SSDと 同様だと考えたらよろしいのですかね。3板式だから高いと。お金持ちぃ!!! でも画素数大杉かつパナのカメラの常として低照度での画質が心配。 > カメラ本体とDVDバーナーを、ミニABUSB接続ケーブルで接続する。 > DVDに焼きつける。 > この焼きつけは、ハイビジョン、標準が二種類の三つの方法があります。!! > 標準の二種類で焼きつけた場合、一般の再生機器で再生可能です。 > 高画質ハイビジョンで、焼きつけた場合、AVCHD規格対応機器でないて、再生不可能です。 やっと全て理解できました。要するにこのバーナーとは、AVCHD形式で撮った動画ファイルを そのままDVDのメディアに焼いて保存するための付属品。これをパソコンに入れて読み出すの は簡単だということですね。その使い方でよろしいでしょう。ただし編集にはコアi7の パソコンが必要だと思われます。 > カメラ本体からデータを、パソコンに取り込む場合、二つの方法があります。 > SDカードにコピーしたものを、パソコンに挿入して、パソコン上で画像を確認する。 > カメラ本体からケーブルを介して、パソコンに移動する。 > パソコン用、USDフラッシュメモリー、64ギガバイトに転送して、保存する場合、ハイビジョン画質で、DVD、13枚を保存できる実状にあります。 それは猛烈に高そうですから、DVDに焼いて保存するか、BDにデータとして保存するのが 経済的に有利かと思う次第です。私個人としては、テープで撮るカメラですのでIEEE接続で ソフトを使ってm2tファイルとしてPCに取り込んでます。 > パソコンでの編集作業は、一度も実施していません。 > ヤツガレにその能力がありません。 編集するにはかなり高スペックのパソコンが必要みたいです。私も条件にあてはまるのは デスクトップ1台しかありません。 > 地デシ、ハイビジョンテレビなら、パナソニックの国産で14万円で、買うことが出来ますから買えば、テレビにカードを挿入すれば、自分で撮影した動画を観賞もしくは、確認できるのですが、我が家の大蔵大臣から、否決されました。 > ライカのMB+レンズのローンが、10回残っています。 > これが終わるまでは、何も買えません。 どんなカメラでしたっけ?? 私の中では、ライカはVfとM3で時代が止まってますwww |