神風代理人さんのメッセージ(#28126)への返事 > カランダッシュのオリジナル製品で、256MBと表示してあります。形式は、ネックレスのペンダントタイプです。 256GBかと思ったwww 百均のボールペンのオマケ並みの容量ですね〜。 > ニコンのカメラから、ケーブルを使用して、パソコンにデータを取り込む方法と、 > ニコンのカメラに差し込む、SDカード「撮影済み」の、カードを取りだし、パソコンに差し込み、データを入力します。 それはデジカメでっしゃろ? > パナソニック、HDCーTM350、デジタルハイビジョンビデオカメラです。 > 従来のビデオカメラは、ビデオテープもしくは、DVDと聞いています。 > ビデオテープあるいは、DVDを入れる必要がなく、本体内蔵メモリーで、16時間録画できるようです。 最近はHDD内臓のハイビジョンカメラが主力です。前管理人は編集前提で敢えてテープを使う カメラを使ってますが絶滅寸前。DVDに記録するタイプは現在ではすたれつつあると思います。 テープに録るかヤツガレさんのようにHDDに撮るかというのは、簡単に言ってしまいますと、 ハイビジョンをブルーレイに録画するか、最近出てきたDVDにハイビジョン画質で録画できる という圧縮形式で録画するかの違いです。編集前提でなく、特別な被写体でない限り両者の 差はほとんど見てもわからないくらいだと思います。ただ、後者=mpeg4圧縮のAVC形式では 圧縮の展開→編集→(再エンコード)という作業するには最新のパソコンの能力が必要です。 そもそもカメラから動画をパソコンにキャプチャするソフトが添付されてないのでは?? > ビデオとカメラの兼用が出来ます。 > 例えば、ほぼ一時間の録画録りをして、 > ビデオカメラにSDカード、4GB差し込みコピー出来ません。 > 6GDのカードでないと容量不足になります。 > パナソニック、DVDバーナー「品番VWーBN1」で、焼きつけて、保存する方法があります。 これは画質を思い切り落として通常DVDの画質に落としてしまっているのですから、ブローニ フィルムで撮った映像を35mmフィルムにダウンコンバートして保存するようなものです。 > ビデオカメラの内蔵メモリーから、SDカードに移し変えるた場合は、 > SDカードで、保存します。 SDHCカードも安くなった(ことにマイクロ)現在、それは非常に賢明な現実的な方法だと 思います。ま、アダプタかませてマイクロが使えるかどうか、、、公式にはサポートされて ないかもしれませんが。 > ビデオカメラから、USB接続ケーブルをかいして、パソコンにデータを入力してから、保存の方法として、 普通は有料のソフトを別途購入しないとUSBから動画ファイルをキャプチャすることはできない のではないかと思います。PCへのキャプチャが成功したらPCのHDDに保存するのがコスト的に 一番安価です。 > パソコンから冒頭で述べたメモリーカードに移し変えるか? > SDカードに移し変えるか? SDHCカード以外で「冒頭で述べたメモリーカード」とは具体的にどのようなもの??? > データの保存で、良い方法教えて下さい。 > お願いします。 一番簡単なのは、パナソニックの家庭用ブルーレイ、HDDレコーダにカメラを接続して、 家庭用HDDレコーダのHDDにハイビジョンカメラの動画ファイルをコピーすることだと思い ます。具体的にどのHDDレコーダが対応してるかは知りません。カット編集なども下手にPC でやるよりも(単能機だけに)むしろ速いと思います。 それにしても、大画面テレビを家庭で使用されてないヤツガレさんがハイビジョンカメラを もっておられるって、、、??? PCモニタは粗まで忠実に映し出し、観賞用には適しません。 たとえてみれば、盲目の尊師が美女ばかりを周囲に集めてたみたいなものではないかとwww |