ナDシィ(Abel)さんのメッセージ(#28118)への返事 > 実際問題としてここでお二人が利用されているものは、「USBフラッシュメモリー」または > SDカード(SDHCカードを含む)のいずれかですよね? > その通りです。 > > 何故か知りませんが、カランダッシュのボールペンを買うと付属品として、ついて来ます。 カランダッシュのオリジナル製品で、256MBと表示してあります。形式は、ネックレスのペンダントタイプです。 > メインのカメラ用には、パナソニックとか、外国製ですがブランドもののサンディスクと > いった一流品を使うようにしてます。台湾の虎くらいでもコンデジ用に結構十分な信頼性 > あるように思います。今までデータが消えて困ったりした経験ありません。 ニコンのカメラから、ケーブルを使用して、パソコンにデータを取り込む方法と、 ニコンのカメラに差し込む、SDカード「撮影済み」の、カードを取りだし、パソコンに差し込み、データを入力します。 デジカメで撮影した写真を気に入らないから自身で消去した場合、カードの中に復元可能のソフトが、組み込まれていて、いつたん消去した写真を復元するカードを言います。 SD4GBで、391枚の写真撮影をしました。 誤って、391枚を消去します。 復元可能なので、元通りに戻ります。 > これどういう意味かよく理解できないのですが、「復元可能」の目的語というか、いったい > 何の復元のことなんでしょう?? > 上記説明の通りです。 > 確かフィルムカメラから撮影データを送っておられたと記憶してますが、物凄く特殊な使い フィルムカメラの遠隔操作をするのに、ニコンの写真カードをパソコンに、予め入力しておき、パソコンから、あるいは、シャープ の電子手帳から発信機を利用して、シャッターを切る。 平成4年頃、この方法で写真撮影をしました。 > ヤツガレさんご使用のパナソニックのハイビジョンムービーカメラで、内臓HDDに撮影した > 動画ファイルを、カメラのSDHCカードスロットに挿したSDHCカードに移動して、m2tsファイル > としてSDHCカードに保存されているという意味でしょうか。機器の名称とか主語述語目的語 > を正確に表現していただかないと曖昧になって理解に余計なエネルギーを使ってしまいます。 > インターネットは、ド素人ですが故に、お手数おかけします。 パナソニック、HDCーTM350、デジタルハイビジョンビデオカメラです。 従来のビデオカメラは、ビデオテープもしくは、DVDと聞いています。 ビデオテープあるいは、DVDを入れる必要がなく、本体内蔵メモリーで、16時間録画できるようです。 ビデオとカメラの兼用が出来ます。 例えば、ほぼ一時間の録画録りをして、 ビデオカメラにSDカード、4GB差し込みコピー出来ません。 6GDのカードでないと容量不足になります。 パナソニック、DVDバーナー「品番VWーBN1」で、焼きつけて、保存する方法があります。 ビデオカメラの内蔵メモリーから、SDカードに移し変えるた場合は、 SDカードで、保存します。 ビデオカメラから、USB接続ケーブルをかいして、パソコンにデータを入力してから、保存の方法として、パソコンから冒頭で述べたメモリーカードに移し変えるか? SDカードに移し変えるか? とにかく、ド素人ですから、試行錯誤しています。 > カメラの内臓メモリというのはHDDのことですね? 何百時間とか撮れるという仕様の。その > 中の好きなファイルを選択してカメラの穴(SDHCカード用スロット)に挿したSDHCカードに > 移動することができるという意味ですね? これが可能で、かつ通常のPCのSDHC対応リーダでm2tsファイルとしてパソコンに簡単に移動できるとすると、USBケーブルでカメラと > パソコンをつないで一寸特殊な(普通はカメラにおまけでついてない)ソフトでキャプチャ > するより簡単でよろしいですね。ま、そういう利用方法をまだなさってないとするとヤツガレ > さんご自信はそういう使用法の可否はご存知ないかもしれませんが。 データの保存で、良い方法教えて下さい。 お願いします。 |