和井 恵さんのメッセージ(#26728)への返事 > 「どうしたら良いのか」など、公案は問いかけていないと思います。 > その僧侶の言動の、何処に修行上の「問題」があるのか? > という原因を気づかせる、そのためだけにしか、 > 創られていないはずですから… 公安w もとい公案の目的としては確かに。 > お婆さんの取った行動が、正しいのか間違っているのかなども、 > そんなことは、どうでもいいことだと思います。 > そのようなことを聞きたくて創られた問題では無いと思うからです。 公案の元々の目的としてはそうなのでしょうが、この話が広く公開された場合には当然 本来の目的とは違った意味で話の一人歩きが始まると。読者となった多くの人からその 内容に対して種々の解釈や疑問も出てくるでしょう。아벨(Abel)のようなヒネクレ解釈も 出てくると。櫻京さんのような、婆さん=神説もあり得ると。 > お婆さんの行動が、正しかろうが間違っていようが関係なく、 > 禅僧ならば、「己が心を揺らすな!」と一喝されるところでしょう。 老師がその坊さんを一喝したというのなら何の問題もなく理解できるのですが、在家の糞 婆ァの行動、という形が敢えてとられているところに、何か深読みしたくなるものがあるとw |