さくらさんのメッセージ(#26205)への返事 > 元芝さんとか、キャンディちゃんが叩かれるのは > ある意味脅威だってことだと思ってるけど。 A派にとってはね。 なんか、元芝さんは幽霊?を相手に戦っているような気がします。 A派に対する温度差が全然違うんですね。 アンチ度でいえば、 元芝さん>>篠沢教授>ぼんちさん>さくらさん>あべるさん >>>わたし(YASU)という感じかな。 VT正悟師ブログコメント欄では、七氏さんはわたしよりもアンチ度が低いです。 で、葡萄科さんがもっともアンチ度が高いと。 ときどき、完璧スレにわたしの名前も出てきますが、 わたし自身はあまり叩かれたことはないです。 むしろ、脱会者というよりは、隠れA派とみなさまは思っているのかも。 ところで、みことさんからレスを貰ったので転載しておきまする。 <i> 1. Posted by yasu 2009年08月27日 02:27 わたしが在籍時、主に通っていたのは、 猊下時代は大久保道場(→板橋道場)でしたが、 正悟師説法会などがあると、満員になり人があふれるほどになりましたね。 そういうときなどは、 「空いているときの方がいい」 と思っていましたね。 普段来ない方がどっと来るんですから。 もちろん、エネルギー状態も下がります。 サマナの方も、「来てください」なんて、電話をかけてくるんですから、渋々行きましたね。 2. Posted by みこと 2009年08月29日 15:26 大久保道場や板橋道場時代、 わたしはあまり熱心な信徒ではなかったので、 あまり道場に行くことはなかったです。 そんな普段来道しないわたしでも、 正悟師の説法会には行きました。 おっしゃるとおり、たくさんの信徒が来ていましたね。 わたしが道場に復活したのは、マイトレーヤ正大師の時代になる 少し前くらいからですが、 正大師の説法会もたくさんの信徒が来ていました。 正大師の説法は奥が深くてよかったです。 現在は高いステージの方々がほとんどいなくなり、 高度な説法を聴く機会もなくなり、さびしいかぎりです。 これもわたしたち一人ひとりの心の現われなんでしょうね。 ただ、わたし個人的な尊師とのパイプは、 以前より太くなったような気はします。 </i> まあ、いいんじゃない? 他人が麻原信仰をしようとしまいと、どうでもいいことです。 わたし自身はソンシがサリンを撒いたとはいえ、 天才的な修行者・求道者だったと思っておりますし。 ただ、ああいう衆生済度のやり方に付いていく気がないだけです。 |