昔通りすがった元さんのメッセージ(#25325)への返事 > クンダリニーの経験にこだわって激しくエネルギーを上げるのは > カギュの六ヨーガの中のトゥモのヨーガという修行で、その修行に精通してなければ理解できないと思います。 > ミラレーパの伝記を読んだことありますか? > 激しい苦行や呼吸法を使って瞑想を達成しようとする雰囲気がわかると思います。 オウムは、正統に学んでいないと思うのですが。 密教は詳しくないですが、チベット式でやるなら、ヤントラヨーガを修めるのでは?。 そして、あちこち をとりいれて結局、中途半端な感じはします。 残念ながら、私も不特定の人に理論もテクも明かすことはできませんが。 理論がそもそも、ともなっていないので。 アレフでは、クンダリニーで悟った人が500人もいるんですか?。 それは、凄いですねえ 立派・・・と呆れてしまいます。 自分で悟ったと自分で言う人はいないと思います。 サドゥーの世界では、ありえないと思うのですが。 毎日の地味な繰り返しだと思うのです。 有名なアシュラムに言ったら、オウムよりは勉強になると思います。 縁があればいいのですがね。 少なくても、オウムのテクは ババジのパクリで亜流だろうな。 とは思います。ババジは、クンダリニーのことを知っているとは思いますが、クンダリニーを最重視してはいないはずだと思いますね。 オウムのことで、教えるのは控えたのでしょうが。 ババジのテクは、全てが秘伝というのではないようで、インドではテレビで も流れています。ただ、なんというか、DVDで見ただけでは不可能なものがあります。引き出しは、凄いですね。何千のテクをもっているとか。 サドゥーの世界でもTOPの1人なので。 > ヨギーニさんの投稿で気になる点は、ちゃんとした経典で学んでないのではないか?という雰囲気を書き込みから感じました。 インドでは、経典に載っていないこともありますが。 そして、いちいち言うことはキリがないのですが オウムは、正式に経典を読んでるのですかね?。 > インドヨーガの場合はそれが普通なのかもしれませんが、強烈にクンダリニーを扱う修行をするならチベット密教系統の経典、指導者、修行者の層が厚く指導が行き届いている世界に触れたほうが良いと思います。 インドでは、全てのクンダリニーを知っているわけではありませんが 強烈に上がったら、大変なことになると思いますね。 ゴーピクリシュナが有名ですが。 そして、強烈にあがるのは、おそらくアパーナ気なんだと思います。 > ま、クンダリニーの経験にこだわることを反面教師としているそうなのでその心配は杞憂かもしれませんが、書き込みからは潜在意識に入り始めているような思考の乱れが見受けられます。瞑想の成果だとは思いますが、日常生活で自分をコントロールするのに困難を感じませんか?ご自愛ください。 自分でどうして、瞑想が必要なのかを考えたらいいと思うのです。 ラージャヨガ。と名前がつくには、それだけの理由があるはずなのです。 そういえば、オウムは出家をしてるんですかね?。 インドのヨギは、禁欲が厳しいです。 在家の人でもヨガができるように・・・とヨガのマスターは、ヨガのシステムを作りだすことができます。日本人は、どんな民俗か。精神や伝統を考えて。 クンダリニーでも、ただ禁欲すればいいというものではないのです。 |