昔通りすがった元さんのメッセージ(#25325)への返事 > クンダリニーの経験にこだわって激しくエネルギーを上げるのは > カギュの六ヨーガの中のトゥモのヨーガという修行で、その修行に精通してなければ理解できないと思います。 > ミラレーパの伝記を読んだことありますか? > 激しい苦行や呼吸法を使って瞑想を達成しようとする雰囲気がわかると思います。 そこからサマディへ至るプロセスが無かったのではないか、と旧教団が批判されているよう ですが、このへんについてはいかがなものなのでしょうか。 体験にとらわれるな、というのは旧教団でも少なくともタテマエとしては強調してましたよね。 > 全てのヨーガや密教的修行が同じ修行の仕方で進むわけではありません。 > インドヨーガの場合はそれが普通なのかもしれませんが、強烈にクンダリニーを扱う修行をするならチベット密教系統の経典、指導者、修行者の層が厚く指導が行き届いている世界に触れたほうが良いと思います。 > ま、クンダリニーの経験にこだわることを反面教師としているそうなのでその心配は杞憂かもしれませんが、書き込みからは潜在意識に入り始めているような思考の乱れが見受けられます。瞑想の成果だとは思いますが、日常生活で自分をコントロールするのに困難を感じませんか?ご自愛ください。 非常に深いご投稿を大変有難うございます。初心者なので深いところはわかりませんがふと 思ったのですが、クンダリニーヨーガで強烈な体験をするのでなく、体験しないことを特徴 とする修行パターンの場合、強烈な体験を伴うことなく、いつの間にか魔境に入ってしまう というようなことも理論上はあり得るのだろうか、、、なんて。 |