神風代理人さんのメッセージ(#23585)への返事 > 赤穂、浅野家家臣が削除したのかな? > 打っは、大石〜内蔵助 大石内蔵助の家系は嫡男も切腹したので消えました。 うちは、同じ赤穂浪士でも、内蔵助の親類の大石瀬左衛門信清の家系。 もっとも、前の連れ合いの家系だから、私は直接関係なし。 ただ、私がシヴァ神系のオウム真理教に入ったのは、その影響です。 大石家は日蓮宗だからシヴァ神系なんですね。 つまり、私が離婚する時に旧姓に復していれば、繋がらなかった縁です。 というわけで、近々旧姓に復姓する予定になっています。 ただ、全く私に原因がないわけでもない。 NHKの大河ドラマの「赤穂浪士」を、子供の時に隣近所のテレビで毎週日曜日見てましたから。 そこのお爺さんと一緒に。 うちは、当時は貧しくてテレビが無かったんですよ(´`;) というわけで、大石という名前に昔から憧れていたわけです。 ただ、本当に赤穂浪士の子孫だと知ったのは、結婚後ですけどね。 いまから、思えば元禄のテロリスト集団ですよね(^^;) 確か「四十七人の刺客」という映画もあったし。 刺客って今で言うテロリストとか殺し屋でしょ? ちなみに、以前の名前だと、総画が34画で奇人変人運とか晩年崩壊型大凶とか、ろくな画数じゃない(´`;) でも、大石にすると、総画が16画になり、順風出世運とか、富貴繁栄強運型最大吉といったふうで段違いになります(^^) それで、大分助かったと今でも思ってますよ。 いろんな危機も御蔭様で乗り越えられたし。 このようにシヴァ神系はいざというときには凄い力を発揮します。 難破船に乗合わした人達が、各々好き勝手に自分の信じる神仏に祈っていました。 「アーメン」とか「南無阿弥陀仏」の唱名念仏とかね。 しかし、最後は「南無妙法蓮華経」という唱名題目に統一され、危機を脱したそうです。 とはいえ、当然シヴァ神系にも欠点はある。 あのマーチのリズムの唱名題目は、落ち込んでいるときは良いが、落ち着きたい気分のときは逆効果です。 そりゃあそうだ、そういう時はワルツとかソナタとか静かなリズムを聞きたいよね? いつもアドレナリンがフル活動じゃ疲れてしまう(´`;) というわけで、アフラ神系真言宗やアフラ神系天台宗では、 「元気になりたいときは不動真言、その他の御用命には○○真言や××真言がありますよ」 という風に、ニーズに応じた真言が山とあるんだね(^^) そして、徳川家の菩提寺でもある浄土宗の「南無阿弥陀仏」という唱名念仏のリズムは人の心を沈静化させる働きがある。 よって、徳川幕府の人民統治に都合が良かったわけです。 ところが、同じ浄土系でも浄土真宗は全く逆で、各地で一向一揆は起こすは、 三河でも徳川家に叛くはで大分苦労させられたんだね。 それは開祖親鸞がアフラ神系アナハタ型だからです。 だから、彼等は表向きには真宗と名乗っています。 つまり、浄土系の影響が薄いわけですね。 まあ、聞き比べたことはないけど、同じ「南無阿弥陀仏」でもリズムが違うのではないかな? ともあれ、徳川幕府は彼等の力を削ぐ為に、本願寺を東西に分けたわけです。 其の他、色々の工作を真宗に施しているという次第。 |