和井 恵さんのメッセージ(#22552)への返事 > 問題はね、何故そうなったのかという「理屈付け・分析」に陥るのではなくて、 > すでに今起きている現象を、どうすれば活用(有効化)することが出来るか、ということなんですよ。 > 出来事そのものには、別に良いも悪いも無いんです。 > 本当はね。 > しかし、その人の持つ「行」の働きが「識別」に働きかけて、 > 善悪や好悪の囚われ(色付け)を生じさせてしまうんです。 まあ素直に考えて、手遅れの癌にでもなったら、善い現象と考えるのは難しいでしょうけど。 > コップに半分水が入っている。 > これを「半分も入っている」と感じるのも、「半分しか入っていない」と感じるのも、 > ただ、「半分入っている」と感じるのも、本来はその人の自由(任意)なはずなのです。 癌になったら、早くこの汚れた世界から転生できると喜ぶとかw > 出来事そのものは、本来は、その全てが「塞翁が馬」だと言うことが出来ます。 > 因と縁によって「仮合されて現れた現象」にしか過ぎませんから、 > 次に与える条件次第で、幾通りにも変化することが出来る「可変性」を持っているのです。 輪廻転生を信じてなければ、少なくとも癌は喜べないですよね。 自己啓発系の発想で、過去の出来事の意味づけを決めるのは今(過去の失敗を肯定的に意味 付けられる等)、それと同様に現在の出来事の意味合いを決めるのはこれからの未来、今後 の生き方が現在の現象の意味を決める、んで潜在意識には現在も未来も時間の区別が無いと。 某Aで潜在意識について断片的に聞いてたから自己啓発系の言ってることとかと重ね合わせ て聞いたら腑に落ちると。繰り返しデータを入れることの意味もよく理解できると。 > ですから、何故そうなったのかという過去の理由をあれこれ考えてしまうよりも、 > そこから先の、自分の行動の選択肢を冷静に考えて選んだ方が有益なはずですよね。 今聞いてる自己啓発系も同じ方向性にて、非常によく理解できます。 > しかし、それをスムーズに(身・口・意の働きとして)行動出来ないのは、 > その人が「行(それまでに造ってしまっている形成作用)」に支配されているからです。 > この姿勢こそが、「科学的合理主義」と言えるのではないでしょうか? わかっちゃいるけど(知っているけど)やめられない、潜在意識の慣性・現状維持の性質 ってようなところで、ったく己の心は「わたし」の本質でないってことだけは明確に証智でき ますわwww 潜在意識も表層のマインドも含めて。 表現のしようによっては、まさにカルマ、今までの経験の構成(w)ってことなんですね |