関係者さんのメッセージ(#19777)への返事 神風代理人さん、招待状ありがとうございました。 実は、私はミクシィの意見交換の場を活動の拠点にしていましたが、代表より、「ミクシィの場は外部の人と団体が意見交換する場であって、会員との意見交換を意図してはいない」との叱責を受けました。 私としては、あの場を積極的に利用することによって、広報的なプログとは違ったものにしていきたかったのですが、結局、団体としては意見交換の場も広報として利用したいみたいです。そのような主旨であれば、私のような批判精神の旺盛な会員には不釣り合いな場所であろうと思います。 そんな訳で、今後はこちらの方にちょくちょく意見させていただきます。 > 例の件でみなさん、色々とお書きになっていますが、名前が載った本人としては冷静に、落ちついて団体と話しながら対処していきたいと思っているのだけれど、そういう当事者の気持ちってのは無視されるのですかね? 無視するつもりは全くありませんよ。個人的に話したいならそうされればいいと思います。 > 普通に社会的良心のおありの方々なら、こういう時に何をしたらいけなくて、どういう態度で対処したらいいということが分かるかと思うのですが。 私が考える対処とは、今後このようなことが起こらないように具体的な方策を考えていくことです。 貴方は、団体に対してどのような見解をお持ちかは知りませんが、私が知る限り、オウムからひかりの輪に至るまで、団体内部から自浄作用が働いたことは一回もないのではないのではないかと考えています。 問題提起していかないと団体は動かないんですよね。今回の件でも、団体が一番に名前が載っていた事実を把握したはずです。でも、ほったらかし・・。誰も何も言わなければ、何も行動しないでしょう。そして、同じことを繰り返す・・・。理想を言えば、我々が騒ぐ前に善後策を打ち出すくらいの機敏性が欲しいのですが・・・。 |