キャンディさんのメッセージ(#19286)への返事 昔野田の掲示板でも討論になっていたようだけど、漏れらってのは、出家は 出家する際、財産の一切合財を教団に布施する、という規定になっているものだと 思わされている。 テレホンカードの一枚に至るまで、教団に差し出すと、かわりに 最低限だが、教団から衣食住をまかなってもらえると、いう取引になっていたと。 そう理解している。 個人で金を蓄えているなど、昔は聞いたことがなかった。 それが嫌ならば、出家しなければいい。 漏れは出家しなかったけど、やはりすべてを捨ててしまうのは、怖いと思ったから。 団体も新興だし、いつ潰れないとも限らないしね。。 教団も、悪さばかりしているから、先が危ういし、個人で蓄えて備えておきたいのは わかるが、それならば、金が溜まったら、在家に戻るべき、、 あるいは脱会するか ちんたら蓄財していると思うと、腹が立ってくるわ そういうことのために、出家したんじゃないと思うが、勝手だわ それから悪いのは、蓄えがある上層だよ 上層が蓄えがあるんなら、下だってって、気になってくる ファミリなんかいい例じゃないんだよ ファミリなんか在家なんだぜ? それなのに、在家の布施で食っている 在家は自分で働いて食え 所有がたくさんある人間が、他人から供養されるなど仏教の規定に反するわ |