あべるさんの18157へのレスほか (写真)キンカン塗って股塗って、ですか。 そうそう、使用後はインドメタシン塗って包帯巻きましたよね(笑)。 今、肩の故障中で、腕がずっと痛いのですよ。それで痛みの受容、と。 以前は左で、治るのに3年かかった。今度は右です。利き手なので不便ですよ。 上がらず、曲がらず、ひねれず。 阿蘇の写真はマニアックですね(笑)。山本さんとは一度お会いしたことがある。 amkさんは数年前に会ったけど、元気でしたよ。 キャンディさんは真面目な方なんですね。意外でした。 以前はただイヤな人、ひんしゅくもの、とよく知らないこともあって警戒していたのですが、言い分はわかる。 どういう立場からどういう考え方でものを言っているか、知らないとわからないですもんね。 私が教団を辞めてから大分経つから、その頃とは見方が変わった(具体的な自覚はないけど)というのもあるのかもね。 「歌うな笑うな歯を見せて笑うな」――全部やってるなあ。 感動は心のエネルギーの漏れ、ということでしたね。 でも、感動がなければ現世的には死んでいるような。。。表情も動かないまま。 事件のことで、現世の友人から「無感動無感情に殺した。だから物事に感動する心がないのは危険。」と批判されましたよ。 感動の対象や質が問題か?表に出すか出さないか、そこにとどまるか流すか、とか。 修行して行く中での深い感動は、現世では味わえませんね。 (僭越ですが。だって在家でできる修行って修行のうちに入らないんでしょう?) しかし、どんどん先へ進むこと、か。 夢野さんはカキコミの範囲では以前に増して観念的+前より情緒的な感じがしました。 そもそもあまり言葉での表現は分析に追い着いていない感ありでしたっけか。 シンクロやシンボリズムの解析も、あまりそこにこだわるのはどうか、と思いました。 でも分析力は必要なので、先達の智慧、言葉の使い手の話は貴重ですね。 ここは随分層が厚くなったのですね。 3日に一度、と思っていたらどんどん進んでしまって。。。 よくわかってないけど、YASUさん、頑張ってください。 サプリ関係のレスもありがとうございます。 アメリカで買えば安いんでしたっけね。セントなんとかはすすめられたことがあります(長くて覚えられない。・・・ジョーンズワートでしたか。)。 篠沢教授さんはサプリ売っているんですか?というぐらい詳しそうですね。 アシュワガンダもMELTDOWNも名前からして効きそうですね。 漢方は副作用が少ないんでしたっけ? インドでは麻は胃の薬としてペイスト状の甘いのを、駄菓子屋で売っていました。 ティーバッグ状で、確か50パイサ(0.5ルピー)。チャイが1杯か半分飲める値段です。 私はそれ+椰子の実の焼酎というのでヴィジョンの体験をしました(88年ブッダガヤにて。)。 今はそういう体験よりも、やはり悟りや思索の方が必要だと思ってます。 行的なものは必要最低限、ウォーミングアップで。 クンバカするものは週2回、5分程度です。やったうちに入らないけど、やらないよりはやった方がずっと気持ちいい。 「ぽっくり死」は、私は心臓が生来奇形(WPW)なのでその可能性はあるけど、それは誰でもそうでしょう? 心臓といえば、以前「プロフェッショナル 仕事の流儀」で著名な心臓外科医の方の 手術の様子をやっていました。素晴らしいですね。 医者といえば、ぼったくり、ヤクザみたいなのもいる。 弁護士もだけど、お金儲けだけ考えてなるヤツがいるから困るよね。 で、そんな心臓でも、たまに30kmぐらい歩いてます。 仲間とたまにおしゃべりしながら、長い散歩という感じ。 山手線外回り一周、大江戸線(新宿から新宿)、玉川上水、ときて、 今度は多摩川を青梅から羽田辺りまで、これは2回に分けてやります。 ふくらはぎは第二の心臓。 真我は心臓に宿るんでしたね。 真我や空についての話は特に興味深いです。 |