キャンディさん、はじめまして。こちらこそお噂は・・・。 いとうせいこうの「ボタニカル・ライフ」ですね。 メダカが増えて増えて苦労した話とか載っている。。。 夢野さん、お久しぶり。 痛みの受容については現在実践中です。 しかしまた「不良会員」って、いつものことですねえ。 それと、中国武術では「柳のように強くしなやかに」という言い方もあったような。。。 (ブルース・リー!きゃあー!) 身体を動かすものについてはイメージを与えるとわかりやすい、ということがあります。 両刃といえば、理系のシャープさと文系の彩り、共に補い合って詩的か(情緒ではなく。)。 論理的思考のない文系の学生って、ろくに話ができなかったりする。 文系でなくても言葉を使いこなせる人はいるということです。 数学のエレガントさを多少なりとも理解できたら、とは思います。コマネチ大学でも行こうかな? セイラさんも結構言うねえ(肯定)。以前とは違う感覚で新鮮です。 あべるさん 山川健一は明るくさわやかロック系?小説家で、光を見たりはしているようです。 そういえばこの板にも昔、山本さんっていましたねえ。 あと、あべるさんとケンカして来なくなったおがわさんは(私は仲よくしていたんだけど。)出入り禁止?記憶消滅? サプリはたいてい初めは半信半疑でのむし、プラシーボ効果もあるでしょうけど(いいじゃん!)、 マカに関してはほかの数種類と明らかに違う。 最初に「ガキン」と来る。「ひろがり方が違う」って感じです。 頼るのもなんだな〜と、今のがなくなったらもう買わないつもり。穏やかなのが好み。 と、好みの話はともかく、 元芝さんの話は参考になります。 マカより効く。 |