PC壊れたので友達のPC借りながら@元芝さんのメッセージ(#17933)への返事 > > こんばんは。 こんばんわー > >> だからサドゥがお鉢もってきて「ここに飯を入れろ」ってやると一般人はサドゥの魔法を怖がってご飯入れてくれる。 > 「入れてくれるのが当たり前。入れてくれなきゃバチ当てる」 > 「入れるのが当たり前。入れなきゃ魔法で何されるか分からないから怖い」 > > って考えてる。 スッタニパータにそういう場面があって、あるバラモンらしいおっさんが、 たまたま儲けたんで、その金で供儀を催したと、、 したら、それをみてたかってきた別のバラモンが、五百金をくれと、、 どんな単位なのかわからんけど、前者は(もう供儀しちゃったから、お金ないの)と 断る すると頭きた後者が(五百金がないなら、あなたの頭は七日後に七つに裂けるしまえ)って 呪いの動作をして去ったと、、 んで、食事もとれないほど悩んでいたら、バラモンの部屋の守護神がきて親切にも (あの人はただの詐欺師だから、頭の裂けることは釈迦に聞きなさい)って > > なので、無我とかの前にカルチャーとして托鉢はインド人修行者にとって空気を吸うみたいに当たり前なことなので恥ずかしくも何でもないんです。 > 漏れもそこで食いたいなあ、、 でも、サドゥであるからには、禁欲くらいはするんでそ? > 仏典読むときは日本とはかなりカルチャーが違う。ってことを頭の中に置いていると良いですよ。 > うん、そこまでまだ突っ込めてない ぼちぼち楽しみに勉強しますわ おもしろい国だね シヴァさんは、何年も何も食べない修行者って、どう思います? また三年くらい何も食ってないっていう釈迦の生まれ変わりの若い男の話が ネットででてたね |