YASUさんのメッセージ(#17913)への返事 > > http://www.potala.jp/lib/gotai/gotai.html > > ←これが簡略式の五体投地では?(クリックすると動き出します) > > > でも、カイラス山に巡礼していた方は地面に身体を投げ出していましたね。 > 正式のとは違うようです。 > > http://www.st.rim.or.jp/~success/gotai_ye.html > > > ↓これが正式のやり方だと思います。 > > チベット僧の五体投地(祈りの風景) > http://jp.youtube.com/watch?v=UJ89n5AMsxA ご教示ありがとうございます。 貴方があっしやる簡略式の五体投地を ひかりの輸ではニンマー派の五体投地と説明して、採り入れています。その説明に疑問があるのですが 、、、、、、、、 チベット僧の五体投地は チベットに行けば、ほぼ毎日 目にする光景ですよね。 チベットの民が、何千キロと離れている聖地カイラース山に巡礼する五体投地は 地面に身体を投げ出し少しずつ進む、これになると苦行ですよね。 こうした巡礼の民が、聖都ラサに入り、市内5ヶ所の祈りの場に入ると 五体投地の型が、貴方のおっしゃる簡略式になります。 ちなみに、チベット僧の五体投地と巡礼者の五体投地の型は違います。 ご教示ありがとうございます。 |