> 今もってなければ、借りて来い、と > 教団はいつも(今現金がほしいんだ)という教団の都合で信者を扱いました > 漏れは決して許しません キャンディさんの糾弾は大切だと思います、どこが悪業なんだ? 2チャンネルの規定には触れるのかもしれませんが(笑 いつだったかぼくも、教団にいわれて借金を始めた信徒が多いことをジェーンティ女史にいった。すると彼女がすごく愕いたのでぼくのほうが愕きましたね 彼女がいうには教義に反するそうです。ちなみに彼女はA派だったが、やがて自分の間違いに気づいてから強制的に長期修行させられた模様 だが信徒には何も知らされず、いつの間にかジェーンティ師がいないことに信徒は疑問すら感じぬようでした。現在は正悟師のほとんどがAを脱会してるけど、信徒はこの事実をどう解釈するのでしょうか 話が脱線したがAはあまりにものを考えない。たとえばいろんなA幹部にカルマ論について質問し、ほとんどだれも答えられなかった 事件の真相を聞いたらだれも知らなかった。上祐氏は団体の仕業ですと答えてくれたけどね、全体的に異様なオーラを感じる > <でも、アーちゃんら松本家がそうしていても、 > わたしは別に非難などしませんです。 > 「勝手にしろ!」という思いだけでつ。 (善意で)人の財産を騙し取ったからは、Aの末路はホームレスぢゃないでしょうか。なにしろ社会貢献がないとですよ、布施を受けるほど徳を消費するのでは? もちろんいかなる現象も「道」でありホームレスの何が悪いんだ。といわれたらそれまでだけど、自分のカルマ落しはよいが周りに負担を掛ける側面がA修行には強い ひかりのほうは布施の実験をしてみるとそれに見合ったエネルギーやサーヴィスが感じられる。といっても充分ぢゃないですね 前にグルの意見は客観的に検討しうるかという議論がすこしあったので、ついでに書けばぼくの見解ではオープンさが大切だろうと 上祐氏以外はミクシであまり物を書きませんが(笑、信徒だけに時間を割くのは博愛ならぬ兄弟愛にすぎない こんど自分の前世でも書くとしましょう |