아벨(Abel)さんのメッセージ(#15613)への返事 > 医学の道と宗教遍歴を重ねられた某私の知人の方あたりも最後の資格とれないか研究して > みたいと思われるかも。で、その資格を商売に利用するとかwww とりあえず調べてみたらどうでしょう。 http://www.spiritual-care.jp/ > ていうより、そこの学科の教授はどんな香具師なんっすかね。オウム元無料+真如苑信徒+ > 諸宗教信者という経歴で、そこの教員公募してたらアプライしてみるとかwww あの、真如苑はともかく、オウムの方は隠しておいた方がよいかも。 高野山はオウム(おそらく含輪っか)に情報が流れることを、 極度に恐れてますからね。 役員の中に大下師という飛騨千光寺のご住職がおられますが、 この方は昨年度まで高野山大学のスピリチュアルケア学科で教鞭をとってはりました。 ちなみに、キャンパスガイドの・・これは密教学科の先生ですが、 趣味の欄に「釣り」と書いてる和尚さんがおられました。(笑) 魚釣りなら坊主としての資質を、 ネットでの釣りなら人間としての資質を疑いますが。wwww 私ならさしあたって後者だな。 > いや〜〜〜〜ぁ、世俗化し過ぎてて、奥の院といっても観光バスだらけ店だらけですし、 > 玉置神社あたりがその種の教育機関を設けるならまだしも・・・w 世俗化しすぎているのは道路だけですよ。 守る部分はちゃんと守っている。 ただ、その世俗的な部分も含めて、周囲の山々が包み込んでいて、 まさに曼荼羅の世界、密教的な禅定を深めるには最適の環境です。 > 天理大学が歴史的にいうと最もそういう方向性に近かったのに、どうして積極的に動かない > のか全く理解に苦しみますな。京大医学部との太いパイプもあるし、スピリチュアルケアと > いう面では歴史もノウハウも蓄積されているのに・・・。井上せんせとか金子せんせなんて > いう方は医療者の会でも良いこと言っておられた。医療者ではないにしても村上和雄せんせと > いう大物を担ぐという方法もあるでしょうに・・・ 一応天理教は「新興宗教」ですから。(笑) しかも、新興宗教のネガティブなイメージを、 近代日本人に植え付けた元祖みたいなところですしね。(笑) (例:屋敷を払うて田を売りたまえ) 良い、というだけではなかなか人は信用しないもんですよ。 > 学会認定資格なんて、まあ国家資格でないからテキト〜なもので、インチキビジネスあたり > でもいろいろ作ってる類のものですなwww 国家資格でさえ、宇宙全体から見たらテキト〜なもんだっせ。 > 結構剥ぎ取ってるのではないですか? どうでしょ。 大企業が宗教につぎ込んで倒産した、という話はあまり聞きませんぞ。 > 真如苑は少なくとも初信のうちは一件500円のお施餓鬼お護摩くらいで > 全然金の要求は無いですな。会費も月に200円ですし、接心修行で霊能者にみていただくのも > 1000円ですしね。 まあ、1人1000円徴収すれば、例の仏像を確保できる、 というような人数の団体ですからそれでいいんでしょうけど。 昔のチベット密教の秘儀伝授なんて、 家が建つような布施でなければ受けられなかったみたいですから、 それに比べたら今の宗教なんぞ、甘い甘い。(笑) > でもスタイルとしては、三帰依文、五戒文などをパーリ語で唱え、漢訳の般若心経、仮名の > 真言を唱えるなど、完全に仏教のスタイルですな。 どうせなら声明もやればいいのに。www > 諦めという字は、明らかに見るという意味で、仏教の根本の四諦にてwww わはは、一般的な意味の「あきらめ」っす。ww > ま、ホスピスというシステムは現行医療制度の中ではほとんど現実的には機能していない > わけですから、上手な諦めと心のこもった手厚いケアを提供するシステムというものが必要 > ですね。 さようですね。 > 金がかからず、かつ心の満足を得ていただけ、かつ上手に医療費の効率的配分に寄与できる > ようなシステムを、慈愛の心でもって構築すべきでしょうな。枡添ちゃん、カッパ禿を登用 > してみられたらどうですかね。年寄りを上手にポワしてくれるかも・・・ 安楽死バンザーイ!! |