セガ〜ルさんのメッセージ(#14786)への返事 > 基本的にオウマーって > 「オウムを題材に茶化したり冗談言って遊ぶ人たち」でしょ? ま、オウマーにもいろいろな種類があって、単純に茶化して遊ぶだけの気持の人は長続き することはないですよ。某狭量浣腸様は研究者として、資料収集・整理においてはマスコミ や大学その他の研究者の誰よりも優れておられますし、茶化し系の権化のように思われてる 某「格上」の方にしても単に茶化して遊ぶというだけであれだけのエネルギーは投入できま へん。彼らに無いのは宗教的実践をフィールドワークとしてやってみるという部分だけ。 > だから、オフ会なんかも今回で終わりかもw 以前は浣腸様出席のオフ会に出席断られましたよね〜。無常じゃ。 > ま〜あべるさんは偉大な修行者ですから > また、ご一緒するかもねw ありがとうございます。 ところで前にタイが暮らしやすいという投稿がありましたが(僧者筋??)、下の記事を 見ると、物価上がったりして結構乱れてるみたいっすねえ・・・ ------------------------------------------------------------------------------------------------- 物価高でお布施目当て?タイで偽僧侶急増 偽尼僧は始末悪い 7月2日10時35分配信 産経新聞 【バンコク=菅沢崇】袈裟(けさ)を着用した偽の僧侶がタイのバンコクで頻繁に出没し、仏教界が困惑している。原油高や食糧不足による物価高の中で、お布施を目当てに通りで托鉢(たくはつ)を行っており、東北部の農村から集団でバンコク入りしたり、隣国のマレーシアやシンガポールに“出稼ぎ”にも行くという。事態を放置すれば仏教界全体のイメージも損なわれかねず、警察当局は摘発に乗り出している。 6月下旬、バンコクで行われた仏教会の月例会では、東北部のチャイヤプーム県で農閑期に頭をそり、集団でバンコクを目指す農民の事例が指摘された。男性は黄色、女性は白色の袈裟を着て早朝、托鉢のためバンコクの裏通りに立つ。見た目では偽物かどうか判断しづらく、信心深いタイ人は、不審に思っても問いただすことを躊躇(ちゅうちょ)するのが通例だ。 偽の尼僧は特に始末が悪く、バンコク郊外のバンスー地区では、昼間はお布施を求め、夜はそのまま鬘(かつら)をかぶって売春行為を行う事例も確認されている。 同国では、約半年間で、コメや肉、野菜などの食料品が2割〜5割程度値上がりし、生活苦が背景にあるとみられるが、「中には以前から習慣化しているケースもある」(仏教界)という。偽僧侶のグループ化もみられ、仏教界は行政当局を通じて、ホームレスにもアジト情報の提供を依頼するなど、“摘発”に躍起になっている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000904-san-int --------------------------------------------------------------------------------------------------- セガ〜ルさんのメッセージ(#14789)への返事 > プリント送りましたw > あと山本さんには送るの辞めました > 悪用されると困るので どもどもたいへん有難うございました。早速メールチェックさせていただきます。感想は また拝見してから。あ、内容は書いたらだめなんですよね。 それにしても何という美しい尻、感激 |