元芝さんのメッセージ(#14492)への返事 > 運用次第ではかなり無問題で超長期間使用できるように作られていますよ。身体。 > 問題は、使用者が正しい使い方や肉体についての正しい認識を持とうとしないことにあるのでは? > だから、ヨーガって、ハタ・ヨーガの「肉体に対する正しい認識」から始まってラージャ・ヨーガの「肉体を含むマインドや自分自身の正しい認識」を命題とするんだと思いますよ。 まあ「病気」というものの原因もわかってないものが多いし、意味づけということになると 一層わからない部分が多いし、タバコや高度のメタボが寿命を縮めるということだけは統計 的に明らかだとおもうのですが、その他の環境因子とか心理的な部分とかのかかわりについ ては、目に見える指標でクリアカットに説明するのは難しいですからね。そもそも生きてる 意味なんていう根本もわかんないですし。 ただ一つだけいえることは、四つも五つも六つも故障が重なった低年式車の修理代は膨大な ものだ必要だし、一旦故障したら直すのは大変。ご指摘の通り、ヨガなどで病気にならずに 長生きできる方法を求めるのが最高なんでしょう。 厚生労働省あたりでも、ババジちゃんあたり雇用して「健康で長生きプロジェクト」なんて ものでも展開して、ピンピンコロリを理想の生き方とするとかw > つまり、マインドにそれらがあるのは認識できるんだけど、超えてしまっているというか・・・そんな感じです。 ひぇ〜〜〜〜〜 |