和井 恵さんのメッセージ(#14336)への返事 > 簡単に説明すると、ジャイナ教などでは、 > 古来からの「言霊(ブラフマン)信仰」の流れを受け継いだ、 > 「サッティヤ」と呼ばれる「特殊な力」の発現によって、修行の「成就」を為そうとするのです。 > そして、その「サッティヤ(=必ずその通りに物事を実現する力を持つモノ)」を > 発現させる為の「絶対的な必要条件」が、「戒律の厳守」なのです。 > > 言葉に置いて嘘をつかない戒律を遵守した者には、その者の発する言葉は「真実(サッティヤ)」となる。 > という、まぁ、「言霊(ブラフマン)信仰」の理論です。 > > ところが、釈迦の修行システムは、このような「サッティヤ」など念頭に置いていないため、 > 「戒律の厳守」に、それほどの「意義」を見いだしていないのです。 > > これらの違いを、デーヴァダッタは全く理解できていなかった。 > それが、「トラブルの主原因」だと私は考えています。 > 「サッティヤ」に関しては、まあ、「言葉に関しては嘘をつかない」ってのは人としては尊敬も集めるので遵守してもいいんじゃないでしょうかねw サンカルパのパワーを最大限に発揮するのにもサッティヤは必要だと思いますし。 |