![]() 聖者ぼんちリンポチェさんのメッセージ(#13961)への返事 > > 名色(nAma-rUpa)という言葉があるよね。 > 例えば完全ヌードの写真があったとして、 > その認識の次に、「なんだ、ヌードか。つまんねえ。」 > といって放り投げていってしまう人もいれば、 > 「ラッキー!今晩のおかずにしよう。」と持って帰る人もいるだろうと。 私はモロ出しヘアヌードなんかより、ミニスカや水着の方がむしろエロティックに感じる と。ただし日本風の着物を崩した感じなんか全然感じないとw > こういう場合には、苦に寄り添っている他人についての知識や、 > 苦の中にあった頃の自分の感情に関する知識によって、 > 自動的に色、識、名色、というプロセスを辿った上、 > 名色の中には、それが人間に対してどう影響する性質のものなのか、 > というイメージ、偏見といったものも含まれてしまいます。 まあ小学生の運動会を見学するために学校に侵入される教育熱心なせんせもおられるよう ですが、あんなガキのどこに何を感じるのか?? にしおじは危ない可能性あるがwww > > これに近づくこと、交わること、関係を結ぶことは、苦の生起に繋がる。 > > 私はそれらを厭い、近づくことなく遠く離れよう。それは苦因の滅尽である。 > > すると、それを実戦するための道が、自ずと明らかになって見えてくる。 > こういうシンプルな人間になれれば嬉しいんですがね・・・。(苦笑) > たいていの人は「わかっちゃいるけどやめられない・・」という、 > 釈迦に言わせりゃ「まだわかってねえ」状態なわけですな。 そうです。まさにそうです!! 日本人で公式的にただ一人サマディに到達された偉大な 聖者ヨグマタが、いつも必ず言われるキーワードがこれ、すなわち <font size="+2" color="red">わかっちゃいるけどやめられない</font>。 やめられるのなら修行も宗教も要らん > 楽しめる部分はいつまでも意地汚く楽しもう、という傾向がありますから、 > 一度懲りてみたところで、次こそはなんとか美味しいところだけ、 > などという愚かなことを考えてしまうようです。 ♪楽の裏ぁに苦ぅしみ すべては苦ぅしみぃの蘊 ま、極悪非道の殺人カルトの中にも「良い部分」があるから、毒になる薬だからこそ効く 面があるのではないかなどと、吉田せんせの猛攻に晒されながら殺人カルト研究のフィールド ワークっていうのも同じようなものだったりしてwww > まあ十二縁起は一日一段階、などという速度で起こることではなく、 > とてもじゃないけど人間には追いつけない速度で起こるので、 > 普通の人間にはその進行を止めようもないんです。 録画しておいてスロー再生なんて無理かしらんw > 明日の夜からバス乗って東京へ行きますね。 > 15日に横浜でモーツァルトガラコンサートを指揮するので、 > そのお稽古が目白押し。 > そんなわけで携帯からの閲覧になりますから、 漫画喫茶は??? |