아벨(Abel)さんのメッセージ(#13758)への返事 > > 形は変えていない。 > > これは同意ですね、基本的なところで > > > 教義も変わっていない。 > > これはどういう意味か具体的に言ってもらわないと評価困難な部分もありますが、宗教 > 評論家아벨(Abel)に言わせると、宗教には素人の「ヱ」さんが感情的にそのように言いたい > 気持はわかりますが、輪っかとオウムの教義は根本的には違うと思いますな。 どうせ五十歩百歩だ、という思いだけが先行した場合においては、 素人ならまず、形が変わってないってことは、 教義が変わってないのと同じことなんじゃないでしょうかね。 普通、門外漢は形式が変わっていなければ、その時点で じゃあ内容は変わってるんだろうか、という検討を自動的に放棄しますから。 > 何が違うって、それはただただ「絶対者麻原彰晃氏」の位置づけです。 実際はこれが違ったらまったく違うわけですけどね。ww > > 反省しているとは思えない。 > > 反省はしてるでしょ。一応はいろんな意味で。 仮にも被害者を自称するものであれば、 解散せずにいくら反省らしきことをしてみたところで、 それは反省しているとは受け取れないようです。 誰かさんも同じでしょ?ww 反省してるなら解散、この一点だけは被害者と称する以上譲れないでしょう。 > > また事件の概要を知らなかった信者に対しても怒りをあらわにした > > それは理論的道義的な理由だけじゃなくて彼らのお布施をしたお金がサリン製造に使われたという間接的な加担はあったわけだからその点に関して謝罪していない人は許せない。」 別に許してくれなくてもいいよ、 というのが私の見解ですな。 どうせならあんたも地下鉄に乗ってりゃよかったね、 と言ってやりましょう。 > > 「上祐は嘘をつくのがワークなんです。彼が言っていることを信じてはいけない。また同じような事件を起こす可能性はあるし危険である。ひかりの輪も解体されるべきだ。」 > > 同じような事件って、曖昧な言い方ですね〜。裁判でもそんな曖昧な物言いされてるんです > かね〜??? クライアントに対して責任果たせてるんですかね〜 ??? 所詮、被害者と称する三百代言のたわごとです。 マハームドラーダーキニーとやらも、あの任務だけは完遂すべきだったね。 ひょっと出くわすことがあったら、ボコボコにしてやろう。 ・・・ズブっと貫通してやってもええが。wwww ま、タイプだったらね。wwwww |