書く
トップへ 最新

#11842 2008年2月27日(水)00時06分
From: おさむ
Subject: Re:おまいにゅうす
てんさいくんさんのメッセージ(#11832)への返事

> 「ひかりの輪」総本部を訪問した
>
> 責任をとる覚悟はあるのか?齋藤 正之(2008-02-26 11:40)

カンの鋭い記者さんにわっかの体質が暴かれた模様・・

> すると、男性は強張(こわば)った表情を浮かべ、強い口調で「立ち入り検査中ですので!」と言い、ジェスチャーで、扉の前から退くように促してきました。あきらめきれない記者は、「本日はアポイントメントを取りに来ただけなので、せめて名刺だけでも受け取っていただけないでしょうか?」と頼み込みましたが、「立ち入り検査中ですので出ていってください!」と同じことを機械的に繰り返すのみでした。
>
> カルトの人間だったらこう行動するであろうという、イメージそのままの行動に少しあきれてしまいましたが、駄目と言われたら引き下がるしかありません。

> その後、立ち入り検査が終わり、再度、マンション内に入り、インターホンを鳴らすと、中に人がいるにも関わらず誰も出てきませんでした。これが、果たして不幸な事件に対し、深い反省の念を抱いている団体の取る行動なのでしょうか? 記者の疑念はますます深まるばかりです。
>
> ぬぐいきれない不安

> しかし、そのメールは、あまり人間的なにおいを感じない味気ないものです。そういったことから、記者はどうしても彼らがまた不幸な事件を繰り返すのではないかという不安をぬぐいきれないのです。
>
> もちろん、事件を起こした団体の流れをくむ団体に所属していることによる偏見や、マスコミによる監視に常に晒(さら)されている彼らの状況にも同情すべき点はあります。しかし、自ら団体への所属を選択した以上、彼らには、事件に対する責任を何としても取るのだという覚悟が必要なのではないでしょうか?
>
> そして、非常に残念なことですが、今のところ、彼らからそれを感じたことはありません。

市民記者ってこんなにも優秀なんですね
私には彼の真似すら無理

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。