このときは何のことかわかんなかったのですが、「こうさん=公安」のことなんですねw ●元裏(381) 題名:元裏より「こうさんのふしぎ」 やましたさんへ こうさんはうまいのもいればものすごく下手なのもいます。 実際私も何回かやられたことがありますが、下手なのは本当に下手です。 こちらにばれたときの芝居も、なんだか見つかったことに気付いた虫がいきなり 死んだふりをするくらいわざとらしいです。 しかし、うまいのはほんとにうまいです。外野から見ていた人が指摘してくれて やっとわかるくらいです。(「外野に気付かれるのなら下手だ」と言われればど うしようもありませんが) 泳がすと言うことについてですが、これは非常に不思議なのです。 どう見ても知ってるらしい、そして今、暴けば目標勢力をつぶす事が出きる、よ うな場合でもなぜかそれをやらないことが多いです。 まあこれは現地下っ端こうさんとそれを取り仕切る上層部こうさんの連携が悪い のか、他に何か意味があるのかについては未だに分かりません。 ただ言えることは下っ端こうさんが情報収集していても、それを必ず肝心のとこ ろで上層部が使うか(使えるか)どうかということとは別なようです。 だからすっぱぬかない=知らない、という単純な考えでは説明がつかなことがあ るようです。 これはあれーふとおなじくらい不可解、不思議といえばまさにふかかい、ふしぎ といえばそうかもしれません。 じゃあこれで消えます。 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98) 投稿日 : 2000年10月30日<月>14時09分 |