書く
トップへ 最新

#29875 2009年12月15日(火)01時01分
From: Happy涼子
Subject: 天理教の思い出
天理教って夏休みにイベントやってなかったですか。
同級生の子の家が天理教の教会やってて、
小学校の時に2度、奈良の天理に行ったことがあります。

まだ朝日が眩しい早朝に、めちゃくちゃ大きい広場に、凄まじい数の人間が集まってるんです。
中心にちょっと高い台があって、そこに高齢の男性が立ってるんですね。
その人がいわゆる偉い人、「親神様」っていうんでしょうか。
その男性を、みんなして敬って、頭を深く下げるんです。
当時は言われるまま私も頭を下げてましたが、いま思うと異様な光景でした。

その子の家に遊びに行っても、たまにお父さんが出て来て、
畳の道場(オウムみたいな)に案内されて、
正座して、鏡を拝まされるんです。中心の鏡に、左右の鏡、計3方向に祭壇があるんです。
それぞれに、手をパンパンって叩いて、深く頭を下げて。

そして歌を教えてくれて、一緒に歌うんです。
「タスキをはろうて〜 助けたまえ〜 天理のミコト〜」みたいな曲。
あれはなにかの儀式なんでしょうか。

帰りには、お父さんからなんか冊子みたいのを手渡されて帰る。
いま思えば、あれは勧誘だったんでしょうね。
いちおう家に帰って母親には渡してましたが、当時は親自身もオウム信徒でしたので。

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。