篠澤教授に三千点さんのメッセージ(#24848)への返事 反証前の下準備として > さて、ご指摘の中で、まず、誤解されていると思うことがあります。それは、私の主張は、「三グナに、仏教的な意味での自性がある」という意味ではなく、上記の佐保田氏らの文献において、実際に、この世を構成する根本として、三グナによって構成される「自性」というものがある(この自性は、文脈から見て、いわゆるプラクリティの訳と思われる)、と記載されていることなどに基づいています。 > > そして、佐保田氏の見解も、私の話も、仏教の世界観の話しではありません。それは、ヒンズー・ヨーガ、そして、その源としては、インド古代哲学のサーンキャ学派のサーンキャ二元論の思想です。 > ここで不思議なのは では何故J氏は輪っかにおいてヨーガと仏教を平行して行じたり説いたりするのだろうか? 俺の誤解というよりはサーンキャの教義で行くのか仏教で行くのかハッキリしてないからそういうことになるのではないだろうか? J氏との個人対談の帰り際にアドワイタ(不二一元)論を主軸としながら何故か観音菩薩の曼陀羅のカラーコピーを貰ったんだけど、あれは何だったのだろうか? > よって、一般的に、ヨーガの文脈において、(佐保田氏らの見解・表現とは異なり)、三グナ=無自性とする文献があるのかに関心があります。そういった経典がない場合は、「三グナを(仏教的な意味での)無自性である」と言うこと自体が、ある意味で、オウムの「仏教とヨーガの合体」と似た世界であり、それを避けるならば、問題が解決すると思います。 ヨーガと仏教を同時進行してる人に言われたくないなあ。 |