> それは、君が私と違い、「その場を変えよう」という意思があるからだ。 影晃さんはユニークな智性があります > それに比べ、私は環境が悪くなると逃げ出す臆病者だ。 逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ(笑 > 殆ど、インスピレーションで得た事柄を確認するために使うだけです。 ぼくの場合は思索の結果を確かめるにですね。ショーペンハウエルの「読書について」で同じことが書いてあっておもしろい サンデーさんは足立育郎さんに近い雰囲気かな > あれは右脳(智恵)の閃きであって、左脳(知能)で搾り出したものじゃないからね。 一理ある。無智を取り除けば智恵はひとりでにわくのでしょう いちおうバランスも大切にして、智恵を知能で吟味する中道がよろしいのでは。というとあべるさんみたいな口調ですが(笑 元芝さん・YASUさんの低い点数は、常識的には失礼に当たるから伏せておくものだけど。逆に両者の落ち着いたリアクションが光るところ 代理人さんもでした > 私の話も、誰かからの知識の受け売りだと、その人は思っていたのだと思います。 自力で得たのを言葉にすると、けっきょくありふれた表現に……。ぼくなんかはそうなることが多いです。知識と理解はずいぶん違うわけだが 厄介なプライドを感じさせるヒトですがぼくなら意外に楽しめそう。使えるデータは頭に入れておくし、いちおう努力は賞賛する 時間が許せば、「学びの連鎖」に持ってきたい |