夢野さんのメッセージ(#23000)への返事 > 一読して思うには、論理が的を射てなかったことや「初めに結論ありき」の気配が否めません。カルマを悪化させる恐れはあるんでしょうね > ちなみにヒトを罰する主体は神でもよいが、正確には自分の無意識 > > Aといえども否定しすぎるのは2元です 最近、電車を待っている間とか車内とか寝る前に瞑想?することが多いんですが、 デカルトの「我思う、ゆえに我あり」の境地が分かったような気がしますね。 まあ、元芝さんの瞑想体験に比べれば、 月に対してスッポンみたいなものかもしれませんが。 自分が思考しなければ、どうなんだろうか?なんて思ってしまいまする。 カスタネダの本にも、 「内的対話を無くすこと(自分に語りかけるのをやめること)」 という話が出てきますが、それと似ているような? |