![]() 아벨(Abel)さんのメッセージ(#21009)への返事 > どうして寒いと氷が溶ける?? ところで、サチコさんの成人を祝福して、今年もその日に > 帝都で雪が降ることを期待しませう! 昔にも寒い春というのはありましたが、 近年のは全然原因が違うんです。 こういう板ではそういう知識がある方はあまりいないと思うのですが、 一応解説します。 昔の寒い春というのは、まだモンゴルあたりに優勢な高気圧が居座っていた状態でした。 でも、今年は樺太の北あたりで高気圧が発達していましたね。 そこから日本に寒気がやってきていました。 暖気がモンゴルにまで入ってきているんで、もうそこに居座ることが出来ないんです。 それで東にずれていたと。 昨日の天気図を見ても、もう移動性高気圧となって日本にやって来ているんでしょう? というのも、まだオホーツク海やベーリング海では氷がまだ残っていて、 暖気が入って来られないんです。 で、そこに冷たい高気圧が居座っていたと。 そして、さらに夏になると暖気が北上し、シベリアの北極海沿岸の氷が溶け始めます。 そこで上昇気流がおきて、常時、低気圧が居座りますね。 すると、またアリューシャン列島当たりに強い高気圧が太平洋高気圧と合体してこれまた居座ります。 で、偏西風が蛇行して北日本などでは不安定な天気となります。 昨年のように。 で、次々と暖気が北極海に送り込まれますから、北極海の氷が溶けてしまうんです。 まあ、「風が吹けば桶屋が儲かる」話でつ。 |