書く
トップへ 最新

#20303 2009年2月27日(金)01時33分
From: 아벨(Abel)
Subject: Re3:平成維新断行の機ぞ来る!! まとめレス
セイラさんのメッセージ(#20302)への返事

> 笙の大層な形に比してこじんまりしてますです。
> 篳篥の演奏って難しいのかしら?
> 知人が独習しているけど「上達せんばい」と言っていた。

天理教で雅楽チームが吹いてるのを横から見るだけなんですが、篳篥吹いてる人はほっぺた
膨らませて顔を真っ赤にして物凄い形相で吹いてるw  笙の方は女子供が吹いてる。聞いて
みると、ハモニカと同じ感じで誰でも音出せるって。でもいつも電熱で暖めながら吹いてる
けど何故なんだろ??

ところで、아벨(Abel)があえて「機ぞきたる」なんて表現をとったのは、陸軍特攻の元祖の
伊舎堂何とかっていう方の辞世を意識して。

指折りつ 待ちに待ちたる 機ぞ来たる 千尋の海に 散るぞ楽しき

英雄に合掌

ちなみに彼が長く乗ってた飛行機は98式直協機という地味な飛行機のようですが、隼や
疾風に比べて凄く性能も低い地味な機体ながら、支那大陸などでの実用性では非常に優れた
飛行機だったみたいですな。「千尋の海」という感動的な伝記本を読んだことあり。

書く
PCモードへ
nerimb5.cgi Ver. 5.043
Copyright(C) 1997-2008, hidekik.com
当掲示板の内容は全て冗談です。冗談を解する方のみ閲覧してください。