> テーラーワーダ仏教の具体的な実践法を、詳細に説明した文章がアップされていました。 > (今は、そのHPは消去されてしまっていますけど) > それを読んだときに、思わずため息が出てしまったんですね。 > こんなことをまともにやっていたら、確かに解脱なんて一生かかっても出来ないだろうな… > 何で、あんなに七面倒くさい(難解な)ことを、するようになってしまったんだろう? それをいったら、オウムのチベットの瞑想をもとにした瞑想ですか 小乗のツアンダリとか無理に受けさせられましたが 面倒きわまりなかった 赤だの青だの乗り物はなんで、手には何を持っているとか 想像するだけで手間がかかって 実際、なにかがやってくるのかと期待しましたが そういう話は聞いたこと無い 漏れは大乗の経は読んだこと無いから評価ができんが なんとか菩薩とかかんとか菩薩とか一杯でてきて、なんか創作臭いんで 実際創作だと言われているみたいですが もっと実際的にみえる上座部がいいと、独り決めにしてますが 和井さんからみて、大乗の経典群を読むことは(読んだかしらんが) 上座部をより深く理解する上で役に立つことですか? それとも、それら二つはぶつぎりなの? |